水道メーターの検針と漏水チェック
水道メーターの検針について
水道・下水道は、使用した水量に応じて料金や使用料をお支払いいただいています。
そのため、上下水道部から検針員が、旧春日部地区および旧庄和地区をそれぞれ2ブロックに分け、偶数月・奇数月に家庭に行き、水道メーターの指示数を読み取り、前回の指示数から差し引きして、今回の使用水量を算出し、「水道メーター検針票」を発行しています。
水道利用者の皆様へのお願い
水道メーターは、皆様の家庭で使用された水の量を正確に記録し、水道料金を計算する大切なものです。次の点に注意してください。
- メーターボックスの上には、車や物を置かないようにしてください
- 隔測メーターの付近は、庭木などで覆われないようにしてください
- 犬は、出入り口や水道メーターから離れた場所につないでおいてください
- メーターボックスの中や周辺は、いつもきれいにしておいてください
- 家の増改築などにより水道メーターが屋内や床下になる場合は、検針しやすい位置へ移設してください
水道使用量が増えている場合、漏水の可能性があります
検針の際、前回の使用水量と比べて、水の使用量が多くなっている利用者には、検針票と一緒に「水漏れ調査のお願い」をお渡しし、漏水の可能性があることをお知らせしています。特に地下埋設管の漏水や壁中管等地表に現れない漏水の場合、気づかないうちに水道料金が思いもよらない金額となる場合があります。
宅内における漏水の主な兆候例
漏水は、普段の簡単なチェックで拡大を防ぐことができます。このような状況を未然に防ぐためにも、日ごろから水道メーターを確認しましょう。
- 前月に比べて水道使用量が著しく多くなっている。
- メーターから各蛇口までの水道管が配管してある地面や壁面が濡れている。
- 配管や蛇口からシューシューというような異音が聞こえてくる。
- 水洗トイレの水が流れ続けている。
- このような場合は、宅内において漏水している可能性があります。
宅内漏水の確認方法(水道メーターの確認方法)
もし、宅内にて漏水している兆候がある場合、下記のページを参照のもと、漏水の有無を確認し、春日部市指定給水装置工事事業者へ確認または修繕を依頼してください。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 経営総務課 上水道庶務経理担当(手続・料金関係)
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-795-6580
ファックス:048-736-1549
お問い合わせフォーム
更新日:2024年05月24日