交通事故防止特別対策本部を設置しました

更新日:2025年03月03日

ページID : 30516

「交通事故防止特別対策地域」に指定されました

春日部市は、令和6年12月、令和7年1月、令和7年2月の3か月間で、交通事故死者数が4人(10万人以上30万人未満の市)に達したため、埼玉県の市町村交通事故防止特別対策推進要綱に基づき、「交通事故防止特別対策地域」に指定されました。

指定期間:令和7年2月22日(土曜日)~令和7年5月21日(水曜日)

交通死亡事故の状況
年月 令和6年12月 令和7年1月 令和7年2月
件数 1件 2件 1件

交通事故防止特別対策本部を設置しました

市では、市長を本部長として交通事故防止特別対策本部を令和7年2月22日から設置し、交通死亡事故の撲滅を目指し、春日部市交通事故防止特別対策連絡会議にて策定した交通事故防止特別対策大綱に基づき、春日部市交通事故防止特別対策推進計画を策定し、市と関係機関が連携して交通事故防止対策を図ってまいります。

 

取組内容

市長を本部長とする交通事故防止特別対策本部を設置し、春日部市交通事故防止特別対策推進計画を策定し、春日部警察署など関係機関や団体と相互に協力しながら、各種啓発活動や交通安全教育活動、交通安全施設の点検・見直し、学校等における交通事故防止対策などに取り組みます。

目標値

指定期間中及び終了後3ヶ月の交通死亡事故件数の目標値は、次のとおりとする。

目標値
指定期間中 終了後3ヶ月
0件 0件

春日部市交通事故防止特別対策大綱

春日部市内の交通事故の発生実態を分析のうえ、次のことに重点を指向した対策を推進する。

1 歩行者の交通事故防止

  1. 横断歩道が付近にある場合の横断歩道の利用の推進
  2. 横断歩道横断時におけるハンドサインの励行
  3. 横断歩道における歩行者優先の周知徹底

2 薄暮及び夜間の交通事故防止

  1. 反射材用品の活用や明るい服装等の着用推進
  2. 早めのライト点灯及びハイビームの活用の推進

3 事故状況に応じた交通安全教育及び広報活動の推進

  1. 交通安全教育の推進
  2. 広報紙やSNS等を活用した広報による注意喚起

この記事に関するお問い合わせ先

くらしの安全課 交通防犯担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1126
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム