労働相談
県内では、さまざまな機関・団体で労働相談を実施しています。詳しくは、各機関・団体へお問い合わせください。
労働委員会制度
労使のトラブル解決を埼玉県労働委員会がお手伝いします。
埼玉県労働委員会は、労働組合(労働者)と使用者との間に起きた紛争を中立・公正な立場で迅速、円満に解決していくための埼玉県の機関です。「解雇・雇い止め」「賃金の引き下げ」「パワハラ」「団体交渉拒否」など職場で困っていることを、中立・公正な立場であっせんや不当労働行為の審査をして、労働者や労働組合の会社とのトラブル解決をお手伝いします。手続きは簡単・無料です。
詳しくは、労働委員会あっせん制度についてのチラシ(別ウインドウで開く)、または埼玉県労働委員会ホームページ(外部サイト)(別ウインドウで開く)をご覧ください。
問い合わせ
埼玉県労働委員会事務局
- 所在地:さいたま市浦和区高砂3-15-1(埼玉県庁第三庁舎 4階)
- 電話:048-830-6452
- ファックス:048-830-4935
個別労働紛争解決制度
職場でのトラブル、労働局が解決をお手伝いします。
いじめ、解雇、労働条件の引き下げなどによる職場でのトラブルが増加しています。トラブルの防止、迅速な解決を促進することを目的に、埼玉労働局では、無料で次の個別労働紛争の解決援助サービスを提供しています。
- 相談コーナーでの情報提供・相談
- 労働局長による助言
- 紛争調整委員会によるあっせん(紛争当事者間の調整)
詳しくは、埼玉労働局ホームページ(外部サイト)(別ウインドウで開く)をご覧ください。
問い合わせ
埼玉労働局企画室
- 所在地:さいたま市中央区新都心11-2(ランド・アクシス・タワー16階)
- 電話:048-600-6262
春日部総合労働相談コーナー
- 所在地:春日部市南3-10-13(春日部労働基準監督署内)
- 電話:048-614-9968
労働トラブル無料電話相談
埼玉司法書士会では、平成26年1月から労働問題に関する無料電話相談を行っています。相談したい内容を整理の上、利用してください。
受付時間
毎月第2・第4水曜日 午後6時~午後8時
専用電話
電話:048-838-1889
相談例
- 仕事が多すぎて、勤務時間を過ぎても、家に帰れません
- 上司からばか呼ばわりされ、大声で叱られます
- 仕事がないので明日から職場に来なくてもよいと言われました
- 一方的に賃金の減額を言い渡されました
- 残業代を払ってくれません
- 会社が赤字なのか給料の支払いが遅れています
など
問い合わせ
埼玉司法書士会事務局
電話:048-863-7861
労働相談・メンタルヘルス相談
県内在住在勤の方で、職場での労働者個人と使用者の間における賃金や労働時間、休日・休暇などの労働条件に関する相談を受け付けています。相談は無料です。
なお、事業所への調査、指導などの権限はありませんので、必要な場合には直接各法令を所管する官公署などにお問い合わせください。
電話相談
- 実施日…月曜日~金曜日(年末年始、祝日を除く)
- 相談時間…午前9時~午後5時(受け付けは午後4時30分まで)
来所相談
- 実施日…月曜日~金曜日(年末年始、祝日を除く)
- 相談時間…午前9時~午後5時(受け付けは午後4時まで)
弁護士による特別労働相談
弁護士による面接の相談を行っています(要事前予約)。
- 実施日…毎週金曜日(年末年始、祝日を除く)
- 相談時間…午後1時~、午後2時~ (注意)各1時間
- その他…相談は1回限りです。また、相談を受けた弁護士は当該事案について受任はできません
職場のメンタルヘルス相談
職場の人間関係やストレスなどについて、産業カウンセラーによる面接の相談を行っています(要事前予約)。
- 実施日…月曜日~木曜日(年末年始、祝日を除く)
- 相談時間…午前10時~、午後2時~ (注意)各1時間
- その他…相談は1回限りで、継続した相談はできません。また、病名や治療行為、医療行為などについては対象外です
問い合わせ
埼玉県労働相談センター
電話:048-830-4522
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
商工振興課 商工振興担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-797-8029
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月04日