幸松地区地域づくり推進協議会の概要

更新日:2025年07月01日

ページID : 32552
表:幸松地区地域づくり推進協議会の概要
名称 幸松地区地域づくり推進協議会
機関の区分 附属機関
設置根拠法令など 春日部市地域づくり推進協議会条例 第1条
設置年月日 令和7年7月1日
所掌事務
  1. 地域づくりに関することを調査審議します
  2. 自治会活動に関することを調査審議します
  3. 防災及び防犯活動に関することを調査審議します
  4. こどもの居場所づくりに関することを調査審議します
  5. その他協議会が必要と定めた事項を調査審議します
委員数 13人(男9人・女4人、委員定数:13人以内)
任期 2年(令和7年7月1日~令和9年6月30日)
公募・非公募の別 公募あり
委員氏名など
  1. 自治会関係者
    • 委員 鈴木 敏仁(すずき としひと)
      牛島4番地区自治会
    • 委員 岡田 友宏(おかだ ともひろ)
      八丁目新町地区自治会
    • 委員 菱沼 和保(ひしぬま かずやす)
      小渕島自治会
    • 委員 高崎 光英(たかさき こうえい)
      (注意:高の字は、正しくははしごだか)
      (注意:崎の字は、正しくは大の部分が立)
      西不動院野地区自治会
    • 委員 市川 大倫(いちかわ ひろみち)
      樋籠第一地区自治会
       
  2. 学校関係者
    • 委員 三浦 力(みうら つとむ)
      東中学校
    • 委員 瀬高 武夫(せだか たけお)
      (注意:瀬の字の作りの部分は、正しくは刀と貝)
      (注意:高の字は、正しくははしごだか)
      幸松小学校
       
  3. 公募に応じた市民
    • 委員 鈴木 淳子(すずき じゅんこ)
    • 委員 早川 純(はやかわ じゅん)
    • 委員 田中 聖嗣(たなか きよつぐ)
    • 委員 浅野 純子(あさの すみこ)
    • 委員 根岸 ミサ子(ねぎし みさこ)
    • 委員 土橋 洋子(どばし ようこ)
(順不同とし、敬称は略しています)
主務課 市民生活部 市民参加推進課 幸松地区センター(048-752-6065)
更新日 令和7年7月1日現在

この記事に関するお問い合わせ先

幸松市民センター(幸松地区公民館)
所在地:〒344-0004 春日部市牛島667番地1
電話:048-752-6065
ファックス:048-752-6065

お問い合わせフォーム