ふるさとかすかべ応援寄附金の使い道一覧
皆さんからの寄付金は、春日部市総合振興計画の7つの基本目標などの事業に活用します。寄付の申し込みの際に、寄附する事業を指定してください。
寄付金の使途を指定できる各事業
- 子育て及び教育に関すること
子どもが幸せに育ち、生きる力をはぐくむまちづくりに関する事業 - 福祉、保健及び医療に関すること
いつまでも健康でいきいきと暮らせるまちづくりに関する事業 - 市民参加、文化及びスポーツに関すること
市民が主役となって活躍し、生きがいを持てるまちづくりに関する事業 - 環境、防災及び生活に関すること
恵まれた自然の中で安心安全に暮らせるまちづくりに関する事業 - 観光、産業及び経済に関すること
地域の資源を活かした魅力あふれるまちづくりに関する事業 - 都市基盤に関すること
人々が集い、にぎわいのある快適なまちづくりに関する事業 - 行財政改革に関すること
市民の期待に応え、信頼される行政を推進するまちづくりに関する事業 - ふじ通りの藤棚のリニューアル
ふじ通り藤棚再整備事業 - 災害対応・感染症対策等に関する事業
1.子育て及び教育に関すること
児童館運営事業
子どもが幸せに育ち、生きる力をはぐくむまちづくりに関する事業
安心して子どもを産み、子育てができるとともに、子どもが幸せに育つよう、地域や社会全体で子育てをする環境の整備を推進します。また、児童・生徒一人一人を大切にした教育の充実と、学校環境の整備を推進するとともに、地域社会と協力して青少年の健全育成を推進し、子どもの生きる力を育むまちをつくります。
- 児童館・保育所の運営に関する事業
- 子どもの健康づくりに関する事業
- 特色ある学校づくりに関する事業
- 充実した学校環境づくりに関する事業
2.福祉、保健及び医療に関すること
小児救急運営事業
いつまでも健康でいきいきと暮らせるまちづくりに関する事業
誰もが、住み慣れた地域でいきいきと暮らせるよう支援を充実させるとともに、地域で支え合う仕組みづくりを進めます。また、健康づくりや病気の予防に対する支援を推進するとともに、地域の医療体制の充実に努め、いつまでも健康に暮らすことができるまちをつくります。
- 高齢者の健康・生きがいに関する事業
- 障がい者(障がい児)の自立と生活支援に関する事業
- 健康づくり・病気の予防に関する事業
3.市民参加、文化及びスポーツに関すること
男女共同参画推進センター運営事業
市民が主役となって活躍し、生きがいを持てるまちづくりに関する事業
一人一人の個性と人権が尊重されるよう努めるとともに、市民と行政との協働を進め、地域活動を通じたコミュニティの育成・支援を推進します。また、多様な学習活動の支援を行うとともに、文化・芸術やスポーツ・レクリエーションの振興を図り、誰もが生きがいを持ち、いつでも学べるまちをつくります。
- 市民と行政の協働・コミュニティ活動の活性化に関する事業
- 国際交流に関する事業
- 男女共同参画の推進に関する事業
- 生涯学習・文化芸術の振興に関する事業
- 文化遺産の保護と活用に関する事業
- スポーツ・レクリエーション活動の推進に関する事業
4.環境、防災及び生活に関すること
防災体制強化事業
恵まれた自然の中で安心安全に暮らせるまちづくりに関する事業
人と自然が共生した地球環境にやさしいまちづくりを目指して、市民一人一人が環境に配慮した行動を実践するとともに、「いざ」という時のために、互いに声をかけ合い、地域で助けあえる仕組づくりを構築し、関係機関との連携による防災力、防犯力を高め、誰もが安心・安全に暮らせるまちをつくります。
- 自然環境・生活環境の保全に関する事業
- 災害に強いまちづくりに関する事業
- 防災活動に関する事業
- 防犯・交通安全に関する事業
5.観光、産業及び経済に関すること
春日部情報発信館運営事業・まちなか魅力発見観光ガイド事業
地域の資源を活かした魅力あふれるまちづくりに関する事業
豊かな自然や歴史、文化などの地域資源を有効に活用し、新たな観光の創出に努めるとともに、企業誘致や起業支援を推進し、人材育成や経営支援などの活性化対策を進め、さらに水田や畑、果樹園などの多くの優良農地と大消費地に立地する優位性を活かした交流と賑わいのある魅力あふれるまちをつくります。
- 観光資源の魅力向上・創出に関する事業
- 商工業の振興に関する事業
- 農業の振興に関する事業
6.都市基盤に関すること
子育てふれあい公園リニューアル事業
人々が集い、にぎわいのある快適なまちづくりに関する事業
道路や公園など、都市機能の計画的な整備や維持管理を適切に行います。さらに、春日部駅周辺や地域の中心となる各駅周辺の整備を推進するとともに、計画的な土地利用や便利に利用できる公共交通ネットワークの形成を図ることで、にぎわいのある快適なまちをつくります。
- 地域拠点駅まちづくりに関する事業
- 公共交通ネットワークに関する事業
- 生活道路の整備に関する事業
- 親しみのある公園の形成に関する事業
- 治水対策に関する事業
7.行財政改革に関すること
広報推進事業
市民の期待に応え、信頼される行政を推進するまちづくりに関する事業
社会情勢の変化に対応できるよう、ICTの活用やシティセールス・広報を推進し、戦略的、計画的な行政運営を進めます。また、財政基盤の強化を図り、未来を見据えた計画的な財政運営を行うとともに、市民ニーズを的確に把握し、窓口サービスの向上や職員の育成に努めることで、市民の期待に応え、信頼される行政を推進します。
- 行政改革の推進に関する事業
- シティセールスの推進・広報活動の充実に関する事業
- 財政運営の健全化に関する事業
8.ふじ通りの藤棚のリニューアル
ふじ通り藤棚再整備事業
春日部市にとって「フジ」は、樹齢1,200年以上で国の特別天然記念物に指定されている「牛島の藤」でよく知られ、「市の花」にも指定されています。ふじ通りは、昭和50年代中頃に区画整理事業の一環として整備され、通りの名称は、昭和58年度に公募で命名されました。ふじ通りの歩道には、ほぼ一直線にフジが200本以上植栽されており、藤棚の全延長は約1キロメートルにも及びます。植栽されているフジは、開花時期の早い順に、ムラサキカピタン、コクリュウフジ、ムラサキナガフジ他全7種類です。4月中旬の開花以降は、市内外から多くの散策者が訪れ、ちょうど満開のころには「藤まつり」が盛大に開催されます。昭和62年には、国土交通省の「手づくり郷土賞(ふれあいの並木道30選)」を受賞しました。
このようなふじ通りも、整備後30年以上が経過し、藤棚の老朽化対策が必要となってきました。そこで、平成28年度から藤棚の再整備を行い、さらなる魅力向上および安全な歩行空間の確保を図ります。
今後も、春日部市特有の景観であるとともに、市民に親しまれてきたふじ通りを守っていくために、ふるさとかすかべ応援寄附金を活用します。
9.災害対応・感染症対策等に関する事業
昨今、増加している災害への対応や感染症の拡大への対策を適切に講じていく必要性が出てきています。また、新型コロナウイルス感染症により、病院の医療体制や事業者の経営に大きな影響が出ているところです。
このような状況下において、災害や感染症の被害に遭った人に対し多角的に支援ができるよう、災害対応や感染症対策に関する事業にふるさとかすかべ応援寄附金を活用します。
- 医療体制の充実
- 避難所における感染症対策のための環境整備
- 災害対応のための備品などの整備
この記事に関するお問い合わせ先
シティセールス広報課 シティセールス推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-5985
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月19日