自治会(住民自治組織)の目的・役割・活動
春日部市内には、多数の住民自治組織があります。
住民自治組織の名称は、 ○○ (まるまる)自治会・ ○○ (まるまる)町会・ ○○ (まるまる)地区・ ○○ (まるまる)区など地域によって異なりますが、防犯・防災活動など、住みやすく安心・安全な地域づくりをめざす活動や、お祭りや運動会などのレクリエーション活動などを行っています。
自治会の目的
自治会とは、一定の区域を単位として、その地域に住む住民同士が助け合い協力しあって、住みよい地域社会をつくっていこうと、自主的に組織された団体です。そして、この構成員が負担する会費などによって自治会が運営され、いろいろな事業が行われています。
自治会の役割
人口増加や高度経済成長の中で交通・ごみ問題などをはじめ、多くの問題が発生しました。
市内の自治会は、その時々で発生した地域課題の解決に取り組みながら、地域の将来やニーズを考慮した地道な活動を行ってきました。
さらに、安心・安全な住みよいまちづくりが最も重要な課題としてあげられる昨今では、日ごろの犯罪に対する目配りや、災害など不測の事態にも対応する最も身近なよりどころとして、地域の人とのつながりを基盤とする自治会の役割はますます重要になっています。
自治会の活動
親睦活動
地域に住む人々の親睦を図るため、盆踊り・運動会・夏祭りなどさまざまなレクリエーション活動を行っています。
防犯活動
空き巣狙いやひったくりなどの犯罪を防ぐため、また、児童・生徒の登下校時の安全確保のため、防犯パトロールなどを実施したり、夜道の暗い場所に街路灯を設置し維持管理をしたりしています。
防災活動
震災時の救助活動で一番威力を発揮したのは、ご近所のつながりでした。地震などの災害に備え、自主防災組織をつくり、水・非常食品・防災用品の備蓄や防災訓練を行っています。
福祉活動
共同募金などの社会福祉活動に協力しています。
環境美化活動
地域での清掃活動を行い、きれいなまちづくりに努めています。
新聞・かん・びんなどの資源回収を行っています。
広報活動
自治会内の大切なお知らせや市の広報紙などをお届けします。
なお、自治会によっては、実施していない活動もあります。
自治会と市との関係
自治会は、住民自治の基礎部分で大きな役割を果たしています。
生活の豊かさをつくりだす一つの大きな柱は、住民の地域社会での連携にあります。その調整の役割を自治会は期待されています。
自治会は、地域の生活環境を保全し、住みよい地域社会づくりのために日常的に役割を果たしています。
こうした地域の努力の積み重ねが、市の施策とあいまって難題解決に結びつくことになります。
このことからも、まちづくりを考える上で、自治会と市との協力関係は必要不可欠なものといえます。
この記事に関するお問い合わせ先
市民参加推進課 市民参加・国際担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1127
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2021年12月15日