令和6年7月 定例記者会見

更新日:2024年07月18日

ページID : 27035
記者会見で説明を行う市長

目次

開催日時

令和6年7月17日 午前10時~

開催場所

市役所5階 市長公室

説明内容

本日は、定例記者会見にお集まりいただき、ありがとうございます。

7月13日、14日の春日部夏まつりにおきましては、おかげさまで両日で約25万人の来場者を迎え、たいへんな熱気に包まれました。
夏まつり実行委員会では、初の試みとして有料観覧席を設けたところ、
「担ぎ手やまつり参加者と観覧席が一体となって盛り上がれた」
「各地域の神輿を間近でみれて、とても素晴らしかった」
「来年は、ぜひ有料席を買いたい」
などとたいへん好評でございました。
大きな事故もなく、開催できましたことに、関係者の皆さま、来場者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。
取材いただきました記者の皆さまも、ありがとうございました。

公共施設への太陽光発電設備等導入について

市では、ゼロカーボンシティの実現に向け「地域脱炭素」実現の取り組みを協力事業者と連携して推進しているところでございますが、今年度より、「PPA方式」により公共施設に太陽光発電設備及び蓄電池を設置する事業を実施してまいります。

「PPA方式」とは、事業者が太陽光発電設備等を市の公共施設や民間会社の屋根等に設置し、発電した電力を設置した公共施設等で使用するという仕組みでございます。

太陽光発電設備と併せて蓄電池を設置することにより、震災など非常時には避難所等での防災用電源として活用するなど、脱炭素とともに防災機能の強化を図ってまいります。

このたび、公募型プロポーザルにより、東急不動産株式会社が実施事業者に決定し、今年度、市役所新庁舎及び武里南小学校に太陽光発電設備を導入してまいります。

本事業には、環境省の「令和6年度地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」を活用しております。
令和6年度から令和10年度までの5カ年で、合計20件の設備導入を予定しております。

大凧文化交流センター「ハルカイト」完成式典について

先般、「ハルカイト」という愛称が決定し、旧宝珠花小学校の跡地に整備を進めてまいりました大凧文化交流センターですが、「地域住民の交流」と「文化・歴史の発展・継承」という2種類の機能を有する施設として、8月1日にオープンいたします。

開所に先立ち、7月20日(土曜日)に完成式典を開催いたします。

来賓祝辞、テープカットに続き、かすかべ親善大使 あえかさんによる音楽ライブ、内覧会、地域のこどもたちによる凧あげを予定しております。

また、8月1日のオープン当日は、午前9時より先着50人に「ハルカイト」限定トートバッグをプレゼントいたします。

春日部消防署武里分署・ 春日部消防団第7分団車庫落成式について

築50年を超え、経年に伴う施設の様々な課題を解決するため、移転建て替え工事を行っておりました武里分署ですが、8月8日に開所を迎える運びとなりました。

新武里分署は、鉄筋コンクリート造2階建てで、分署及び消防団車庫の機能をあわせ持つ
複合施設となっています。

施設の特徴といたしましては、屋上に太陽光発電設備や雨水利用の訓練設備を設置し、環境や経済性に配慮しているほか、仮眠室の個室化、女性専用エリアの設置など、職員の執務環境にも配慮しています。

開所に先立ち、8月4日(日曜日)に落成式を執り行います。来賓祝辞、感謝状贈呈、テープカット、内覧会を予定しております。

『クレヨンしんちゃん』モニュメントお披露目について

市の「子育て応援キャラクター」「まちの案内人」として活躍している『クレヨンしんちゃん』キャラクターの新しいモニュメントのお披露目と、野原しんのすけくんが出演するこども向けのイベントを、8月3日(土曜日)に、2回に分けて開催します。

当日は、抽選で当選した市内在住の小学生以下のこどもとその保護者、各回約50人が参加します。

モニュメントのお披露目は第1回のみとなっており、詳細は、当日のお楽しみとさせていただきたく存じますが、ほかでは見ることのできない“春日部市にしかない”モニュメントとなっております。

この記事に関するお問い合わせ先

シティセールス広報課 広報広聴担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1120
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム