令和6年10月 定例記者会見

目次
開催日時
令和6年10月11日 午後2時~
開催場所
市役所5階 市長公室
説明内容
本日は、定例記者会見にお集まりいただき、ありがとうございます。
今年の夏の気温は統計史上最も暑かったそうで、10月になっても気温30度を超える日があるなどたいへん厳しい夏となりましたが、ようやく秋の到来を感じられるようになってまいりました。
本市は、この10月1日に市制施行から満19年を迎え、10月5日(土曜日)には市表彰式を執り行い、63人、8団体が功労賞・善行賞・技能功労賞を受賞されました。
また、同日、親善大使委嘱式も行われ、本市にゆかりの深い落語家である 三遊亭 楽生(さんゆうてい らくしょう) さんが、15人目のかすかべ親善大使となりました。
詳細については、お手元の情報発信資料をご覧ください。
知名度、発信力を活かし、さらに市を盛り上げていただきたいと期待しております。
『クレヨンしんちゃん』モニュメント・ 看板のお披露目および写真撮影会について
8月に続き、今年度第2弾となる『クレヨンしんちゃん』キャラクターのモニュメントと看板のお披露目を、10月26日(土曜日)の午前9時から市役所で行います。
キャラクターは当日のお楽しみとさせていただきますが、モニュメントの設置場所は春日部市役所バス停付近で、看板はまちなかステージに登場します。
お披露目に続いて、野原しんのすけくんとの写真撮影会、その後はまちなかひろばでSDGsのイベントとして、インターナショナルフェスティバルも行われます。
キッズダンスやファッションショー、ワークショップを通じて春日部市の多様性を感じることのできるイベントとなっておりますので、あわせて取材いただけますと幸いです。
東埼玉道路シンポジウムについて
春日部市内への延伸が目前に迫っている、人と街の夢をつなぐ“国道4号 東埼玉道路”について考えるシンポジウムを 11月19日(火曜日)に正和工業 にじいろホール(春日部市民文化会館) で開催します。
多くの市民の皆様に知っていただき、意識醸成を図るために、春日部市自治会連合会と市の共催で実施するものです。
第1部は、国土交通省関東地方整備局北首都国道事務所の後閑(ごかん)所長による講演、第2部は、「東埼玉道路と地域づくり」をテーマとしたパネルディスカッションを行います。
パネルディスカッションでは、久保田 埼玉大学大学院名誉教授をコーディネーターに迎え、パネリストに後閑所長、市内各種団体の代表者、そして私も参加させていただく予定となっております。
多くの方のご来場が予想されますので、事前申込制とさせていただいております。
記者席もご用意させていただきますので、取材の際は、前日までに事務局へご連絡いただきますようお願いいたします。
日本の凧の会2024年度秋季春日部全国大会について
全国の凧が好きな人たちの会である“日本の凧の会”の、年に一度の最大の行事である秋季全国大会が、今年は春日部市で行われます。
埼玉県内では初の開催となります。
当日は、全国から集まった珍しい凧があがる「凧あげ大会」、小学生、中学生を対象とした「こども凧あげで遊ぼう」、そのほか、太鼓演奏やキッズダンス、春日部グルメの出店もございます。
凧あげ大会は、参加自由で入場無料、また、隣接する大凧文化交流センター「ハルカイト」でも「ハルカイトまつり」の企画を用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
第49回春日部市農業祭について
春日部の実りの秋を象徴する大人気イベント、農業祭を11月23日(祝日)にアイル・アリーナ ウイング・ハット春日部(春日部市総合体育館)で開催いたします。
市内の農家さんが丹精込めて作った立派な農産物が並ぶ品評会や展示品即売会、生産者から直接とりたて野菜や加工品などが買える模擬店、さらには抽選会など、たいへんなにぎわいとなります。
できるだけ多くの皆様にご来場いただき、春日部の秋の味覚を楽しんでいただきたいと思います。
ごみ収集DX化の実証試験について
市では、将来に向けた持続可能なごみ収集運搬業務を実現するため、パナソニックITS株式会社、春日部環境衛生事業協同組合の協力のもと、集積所情報等のデジタル化と収集状況をリアルタイムに把握できるシステム(収集しマース)の導入を検討してまいりましたが、このたび庄和地域での実証試験を実施する運びとなりました。
実施期間は、10月15日から令和7年2月28日までで、可燃ごみ収集を対象として、ごみ収集車両に集積所の位置・収集状況が確認できるタブレット端末を搭載し、集積所の自動感知による収集状況のリアルタイムの見える化を行います。
これにより、集積所及びごみ収集の実態を把握し、業務の効率化について検討を行うほか、収集漏れの防止、収集車同士の連携強化、日報の自動作成、収集ルートの再現及び最適化、不法投棄・不適正排出に係る迅速な対応などについて、有効性と安全性を検証する予定です。
なお、記者会見終了後、市役所「まちなかひろば」にて、ごみ収集車およびシステムの紹介を行いますので、お時間がございましたら、ぜひお越しください。
また、ごみ収集DXによる集積所状況の把握と併せ、近年増えている集積所のトラブルに対する支援を行うべく、環境経済部内に「ごみ収集・集積所担当チーム」を新たに編成いたしました。
地域の方だけでは解決が難しい集積所の荒らし行為・不法投棄などのトラブルについて、相談のあった地域へ出向き、それぞれの地域の状況に応じた改善方法を提案してまいります。
令和6年度春日部市災害時医療救護訓練について
今年度は、医療救護所の一つである市立医療センター前で実施するにあたり、はじめての屋外訓練となり、トリアージによる重症、中等症の患者を医療センターに搬送し、院内でも再トリアージする合同訓練を行います。
市レベルで、この規模で実施する訓練は、県内では先進的な取組となっておりますので、情報発信いただければ幸いです。
この記事に関するお問い合わせ先
シティセールス広報課 広報広聴担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1120
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年10月15日