交通防犯課
ページID : 8036
交通防犯課は防犯・消費生活担当と交通安全担当の二つの担当があります。
各担当の業務内容は次のとおりです。
防犯・消費生活担当
防犯・暴力排除に関すること
防犯のまちづくり推進計画、防犯のまちづくり推進協議会、自主防犯パトロール団体への支援、青色回転灯防犯パトロール車の管理運営、街頭防犯カメラの管理運営、春日部警察署の防犯協会への協力、暴力排除推進協議会などに関する業務を実施しています。
消費生活に関すること
消費生活相談や消費生活講座の実施、消費者への情報提供と擁護、春日部市くらしの会などに関する業務を実施しています。
計量に関すること
特定計量器の定期検査などに関する業務を実施しています。
交通安全担当
交通安全対策に関する企画および調整に関すること
交通安全計画、交通安全対策会議、交通安全対策協議会、交通指導員、交通安全母の会、各交通協力関係団体との調整などに関する業務を実施しています。
交通災害見舞金に関すること
市内在住の小学生・中学生が交通事故に遭った場合、通学できなかった日数に応じて見舞金を支給しています。
交通安全施設などに関すること
市で設置している街路灯やカーブミラー、交通安全標識(警察で設置している以外のもの)などの維持管理を実施しています。
自転車駐車場、自動車駐車場に関すること
市営の自転車駐車場、自動車駐車場の運営、維持管理を実施しています。
放置自転車の対策に関すること
自転車対策協議会、自転車放置禁止区域の設置、公道上に放置されている自転車の撤去および整理などを実施しています。
更新日:2021年12月18日