第2次春日部市総合振興計画基本構想・前期基本計画の策定経過
第2次春日部市総合振興計画策定に関する基本方針
平成30年度からスタートする本計画を策定するにあたり、策定に関する基本方針を定めました。
第2次春日部市総合振興計画策定に関する基本方針 (PDFファイル: 268.1KB)
地域まちづくり市民会議
本計画を策定するにあたり、市域を5地域に分けて、本市の10年後の未来を考えるために、地域まちづくり市民会議を開催しました。
対象者
公募で集まった市民
開催期間
平成28年10月~12月(各地域3回)
参加人数
延べ153人
検討内容
回 | テーマ |
---|---|
第1回 |
|
第2回 | 地域の課題に対する「取組・アイディア」について |
第3回 |
|
グループワークの様子


中高生まちづくり会議
将来の本市を担う世代である中高生の夢や希望、市に対する思い、将来像などを把握するために、中高生まちづくり会議を開催しました。
対象者
市内の中学校・高等学校に在籍する生徒
開催日
平成28年12月17日
参加人数
37人(中学生28人、高校生9人)
検討内容
班別テーマ | 共通テーマ |
---|---|
学校や地域での学びについて | 春日部市の将来像 |
子どもの居場所について | 春日部市の将来像 |
困難を抱える子どもについて | 春日部市の将来像 |
グループワークの様子


市民との協働まちづくり会議
本計画策定にあたり、市民と市職員が協働して計画素案の内容を検討・確認するために、市民との協働まちづくり会議を開催しました。
対象者
「地域まちづくり市民会議」からの有志による市民20人および市職員10人
開催期間
平成29年3月~8月(計5回)
参加人数
延べ114人
検討内容
回 | テーマ |
---|---|
第1回 | 春日部市の10年後の目指すべき姿(将来像)について その1 |
第2回 | 春日部市の10年後の目指すべき姿(将来像)について その2 |
第3回 |
|
第4回 | 市民・地域が協力できることについて |
第5回 | 第2次春日部市総合振興計画(案)概要について |
グループワークの様子

市民意見提出手続(パブリックコメント)
第2次春日部市総合振興計画(案)を市公式ホームページ、市政情報室、市内公共施設などで公表し、市民から寄せられた意見を計画策定に生かすことを目的に実施しました。
提出方法
- 電子メール
- ファックス
- 郵送
- 持参
募集期間
平成29年8月14日~9月12日
意見数
40人から延べ74件
意見内容
寄せられた意見の概要と、意見に対する市の機関の考え方は、次のページでお知らせしています。
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画課 政策企画担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1118
ファックス:048-734-3846
お問い合わせフォーム
更新日:2023年03月02日