令和7年11月5日に緊急地震速報訓練を実施します
ページID : 18128
緊急地震速報訓練は、緊急地震速報が聞こえてから地震が来るまでのわずかな時間に、慌てず命を守る行動をとれるようにするための訓練です。
実施日時に全国瞬時警報システム(Jアラート)を介して、市内190カ所に設置している防災行政無線スピーカーから、訓練用の緊急地震速報が放送されます。
放送が聞こえたら、「まず姿勢を低く、頭を守り、動かない」といった命を守る行動をしましょう。
なお、この訓練は、消防庁、気象庁が主体となり、全国一斉に実施されるため、近隣自治体でも同じ訓練が実施されます。
実施日時
令和7年11月5日(水曜日)午前10時ごろ
放送内容
- 上りチャイム
- 「こちらは、防災かすかべです。ただ今から訓練放送を行います」
- 「(緊急地震チャイム音)緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です」(3回繰り返し)
- 「こちらは防災かすかべです。これで訓練放送を終わります」
- 下りチャイム
命を守る行動とは

シェイクアウト(提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議)
放送が聞こえた際、周辺の状況を確認した上で安全確保行動(まず体制を低く、頭を守り、動かない)をとってください。
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理防災課 危機管理防災担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-6830
ファックス:048-736-1974
お問い合わせフォーム
更新日:2025年09月09日