ふじ通りの道路の表示を再考してください
提言
歩道が通行する人徒歩と自転車がいて表示が最初に自転車と人で区別しているがよくわからないで見落としてしまい、歩行していると自転車が前から来てよくぶつかりそうになります。自転車と徒歩の区別をしているのであれば表示は大きく何メートルおきに表示してわかりやすくしないと特に自転車で走行している人は徒歩の所に平気で走って乗って来ます。もう少し道路の表示を再考をお願いいたします。
(令和5年10月)
回答
自転車は、道路交通法で軽車両に位置付けられているので、車道を通行することが原則となりますが、ふじ通りは歩道内に自転車通行帯を設置しています。
歩道内は、自転車と歩行者を区分して歩行者の安全を確保しつつ、自転車の通行が可能となっていますが、あくまでも歩行者優先となり、自転車は徐行することが義務となります。
しかしながら、ご提言にあるように、一部の自転車利用者において自転車通行についての法令順守が浸透していない状況であることは認識しています。
このため、今年の6月に4基の注意・啓発看板を新たに設置したところです。さらに、現在は一部の老朽化した自転車通行帯の舗装や路面標示を新しくする工事を実施しております。
今後も、歩行者の安全な通行環境を確保するため、関係部署と連携しながら、歩行者優先のルールが徹底されるよう、啓発活動に努めるとともに、工事の際には利用実態を踏まえ、ご提言の内容を参考にさせていただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
シティセールス広報課 広報広聴担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1120
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月01日