第4次春日部市行政改革大綱における外部評価

更新日:2025年03月07日

ページID : 29859

市では、行政改革大綱における取組を所管する担当課が実施した評価に対し、行政改革審議会委員による外部評価を実施します。

第4次春日部市行政改革大綱における外部評価の目的

次の2点を外部評価の目的としています。

  1. 評価の客観性や信頼性、更には透明性を高める。
  2. 市民の意見を今後の行政改革大綱の取組に反映させる。

第4次春日部市行政改革大綱における外部評価の方法

外部評価の対象となる取組の選定

春日部市行政改革審議会において、第4次春日部市行政改革大綱で設定された15の取組を所管する担当課が作成した「行政改革大綱進捗管理シート」をもとに、その中から「外部の視点から、時代の変化に対応した持続可能な行政運営や質の高い行政サービスなどの観点でご意見をいただきたい取組で、かつ市民にとって関心があると考えられる取組」という選定基準に従い、外部評価の対象となる取組を厳選します。

第4次春日部市行政改革大綱における外部評価の実施

外部評価の対象として選定された取組に対し、春日部市行政改革審議会委員が行政改革大綱進捗管理シートを確認しながら取組を再評価し、今後の方向性(拡充・現状維持・見直し)を導き出します。
行政以外の別の視点から取組を再評価する仕組みを設けることで、取組に対する一定の客観性、信頼性の確保を図ります。また、担当課にフィードバックすることで、評価の視点や取組の実施方法などの見直しにつなげていきます。

第4次春日部市行政改革大綱における外部評価結果

令和6年度に実施した第4次春日部市行政改革大綱における外部評価の結果を、報告書として取りまとめましたのでお知らせします。

この記事に関するお問い合わせ先

行政デジタル改革課 行政デジタル改革担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1116
ファックス:048-734-3846
お問い合わせフォーム