「春日部市立小・中・義務教育学校規模適正化に関する基本方針(案)」についての意見を募集します

更新日:2025年10月01日

ページID : 33353

こどもたちの最良の教育環境を整えるため、市域全体の学校規模の適正化について、長期的な方向性を定める基本方針です。この基本方針(案)に対する意見を募集します。

春日部市立小・中・義務教育学校規模適正化に関する基本方針(案)

内容

春日部市小中一貫教育及び学校再編に関する基本方針(平成25年9月策定)(PDFファイル:1.1MB)」を、昨今の社会情勢や市の現況に即した内容として改定する案

春日部市立小・中・義務教育学校規模適正化に関する基本方針(案)(PDFファイル:3.7MB)

意見の募集期間

令和7年10月1日(水曜日)~令和7年10月31日(金曜日)(消印有効)

意見を提出できる人

次のいずれかに該当する人が意見を提出できます。

  • 市内在住・在勤・在学者
  • 市内で活動する団体に所属している人
  • 市内で活動する団体

意見の提出方法

インターネットを利用して、意見提出専用画面(SSL対応)から提出する場合

次の意見提出専用画面に入力して提出してください。

「春日部市立小・中・義務教育学校規模適正化に関する基本方針(案)」についての意見提出フォーム(SSL対応)

SSLとは、ブラウザ(インターネットエクスプローラなど)とホームページサーバの通信を暗号化するための仕組みです。SSL対応のページに入力した個人情報は、安全に送信することができます。

書面形式で、郵送などで提出する場合

次の様式に必要事項を記入し、提出してください。

意見提出書(PDFファイル:53.3KB)

意見提出書(Wordファイル:10.6KB)

郵送

〒344-8577(所在地不要)
春日部市役所 教育総務課

ファックス

ファックス:048-737-3681

直接

受付時間は午前8時30分~午後5時15分です。なお、それぞれの閉庁・休館日を除きます。

  • 市役所4階 教育総務課
  • 市役所3階 市政情報室
  • 庄和総合支所2階 市政情報室
  • 教育センター1階 学習情報サロン
  • 市民活動センター「ぽぽら春日部」
  • 男女共同参画推進センター「ハーモニー春日部」
  • 各市民センター及び各公民館

電子メール

次の電子メールアドレス宛てにワードファイルを添付して送信してください。

somu-edu@city.kasukabe.lg.jp

意見と市の機関の考え方の公表

皆さんから提出された意見と、それに対する市の機関の考え方を公表する予定です。

  • 類似した意見は、まとめて公表します
  • 意見を提出した人の氏名、住所などは、公表しません
  • 意見を提出した人への個別の回答は行いません

その他

意見提出の留意事項

  • 口頭や電話での意見は受け付けできません
  • 意見を提出する人は、必ず氏名と住所を記入してください。氏名と住所がない場合は、原則受け付けできません

紙に印刷された資料の公表場所

次の場所で、紙に印刷された資料を閲覧することができます。それぞれの閉庁・休館日を除きます。

  • 市役所4階 教育総務課
  • 市役所3階 市政情報室
  • 庄和総合支所2階 市政情報室
  • 教育センター1階 学習情報サロン
  • 市民活動センター「ぽぽら春日部」
  • 男女共同参画推進センター 「ハーモニー春日部」
  • 各市民センター及び各公民館

任意の様式で意見を提出する場合の留意事項

任意の様式を使用することもできます。ただし、次の内容を記載してください。

  • タイトル(「春日部市立小・中・義務教育学校規模適正化に関する基本方針(案)について」) 必須記入項目
  • 氏名(団体の場合は団体の名称と代表者名)必須記入項目
  • 住所 必須記入項目
  • 市外に住んでいる人は勤務先名・学校名・所属する団体名のいずれか(該当者のみ)該当する場合、必須記入項目
  • 年代(例:30歳代)

意見を記入するときは、「計画(案)の(まる)ページについて」など、どの部分に対しての意見なのかが分かるように記入してください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課 学校政策担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-6801
ファックス:048-737-3681
お問い合わせフォーム