通学路の安全対策を実施しました(令和5年度)
ページID : 27221
学校などの関係者から要望のあった通学路における危険箇所について、関係部署、警察などの協力により、安全対策を実施することができました。そのうちの一部を紹介します。
埼玉県では通学路安全総点検を実施して通学路の安全を確保するため「通学路安全検討委員会」を設置しています。また、点検結果に基づき、地域の通学路の整備を図るため、県土整備事務所管轄区域を単位とする「地区通学路安全検討委員会」を設置しています。詳細は、埼玉県が実施している通学路の安全対策に関するホームページ(外部サイト)をご覧ください。
上沖小学校通学路
状況
交通量が多く、一時停止線と外側線が薄くなっている状況でした。


安全対策
一時停止線と外側線を再塗布し、運転者への注意喚起を図りました。また、ゾーン30プラスで狭さくを設置し、車の速度抑制を図りました。


中野小学校通学路
状況

一時停止線と「止まれ」の路面標示が消えている状況でした。
安全対策

一時停止線と「止まれ」の路面標示を再塗布し、運転手への注意喚起を図りました。
東中学校通学路
状況

T字路手前で道路両側の歩道が途切れている状況でした。
安全対策

片側の歩道を延伸し、歩行者の安全確保を図りました。
この記事に関するお問い合わせ先
学務課 学事担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-6804
ファックス:048-737-3681
お問い合わせフォーム
更新日:2024年09月10日