救急医療情報キットを配布しています
ページID : 4080
救急医療情報キットとは

あなたの安心・安全を冷蔵庫の中に
高齢者や障がい者などが安心・安全を確保するため、自分の医療情報などを専用の容器に入れ、自宅の冷蔵庫に保管しておくことで、万一の救急時に備えるものです。
かかりつけ医や持病、薬剤情報提供書(写し)、診察券(写し)、健康保険証(写し)、本人確認用顔写真(氏名明記)などを入れておけば、かけつけた救急隊が内容を確認して、適切で迅速な処置を行うことができます。また、緊急連絡先を入れておけば、家族などのいち早い協力も得られます。
なお、救急医療情報キットに保管する情報などは、いつも最新のものにしておきましょう。
なぜ冷蔵庫の中に入れるのか
かけつけた救急隊は、救急患者のさまざまな情報を必要とします。そこで、ほとんどの家庭の台所にある冷蔵庫が、その最適な保管場所になるのです。なお、救急医療情報キットがあることを救急隊に知らせる目印として、冷蔵庫の扉と玄関ドアなどの内側にステッカーを張っておきます。
対象者
65歳以上の高齢者や障がい者、健康に不安がある人などが対象です。一人暮らしに限らず、同居の人がいる場合でも、希望者へ配布します。
申請場所
次の場所で、救急医療情報キットを無料配布しています。
- 市役所本庁舎2階 高齢者支援課・障がい者支援課
- 市役所第2庁舎2階 福祉総務課・生活支援課
- 武里出張所
- 庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当
- 消防本部
- 消防署(分署)
更新日:2024年02月16日