家庭児童相談
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策をお願いします
相談する際は、手洗いや咳 (せき)エチケットの徹底など、感染防止対策にご協力をお願いします。
また、マスクを必ず着用してください。電話でも相談できます。
まずは相談してください
子育てで悩んでいること、困っていること、分からないことがあれば、ぜひ気軽に相談してください。こどもに関することは、早めの相談と対応が大切です。
- 電話、面談での相談ができます。匿名も可能です
- 相談内容について、秘密を厳守します
- 費用は無料です
- 専門の機関と連携して、解決の方法を一緒に考えます
相談内容の例
- 性格・夜尿・チック・指しゃぶりなどで困っている
- 知的な遅れ・多動・言葉の遅れ・吃音 (きつおん)がある
- いじめなど、学校生活や友人関係で困っている
- 幼稚園や学校などでしゃべらない、無表情である
- 幼稚園や学校などへ行かない
- 落ち着きがなく、他の子と同じ作業、行動ができない
- 盗み、不良交友、無断外泊などの非行行為がある
- 家庭内暴力がある
- 子育てに疲れている、自信がない、しかりすぎてしまう
- 虐待の不安がある
- その他、こどもに関することで悩んでいること、心配なことなど、どのようなことでも相談してください
相談者の声
相談後に寄せられた、相談者の声を紹介します。ぜひご覧ください。
一部抜粋
- 初めてのこどもを育てるのに思い通りにならないいら立ちを感じ、相談しました。とりとめのない話をしているうちに、気持ちが楽になっていくのを感じました。子どもを育てる母親が安心できる相談場所があることを知りホッとしました
- 市役所で子育てに関する相談できる場があることを知り、こどもの相談をしました。話を聞いていただいているうちに心の内部の問題が湧き出し、思わずさらけ出してしまいました。これからも時々、気持ちがいっぱいになったら、相談室に行きたいと思っています
対象者
市内に住所を有する0歳~18歳未満の子ども、保護者など
こども本人、家族、地域の人など、誰でも相談できます。匿名も可能です。
場所・利用時間
市役所3階の家庭児童相談室、児童センター3館の市内4カ所で相談を受け付けています。
春日部第1児童センター「エンゼルドーム」では、毎月第3日曜日に休日家庭児童相談を実施しています。
市役所3階 家庭児童相談室
かすかべ動画チャンネルで、家庭児童相談室の様子を紹介しています。ぜひご覧ください。
ところ
〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
市役所3階 家庭児童相談室
開室日時
- 月曜日~金曜日(祝日、休日、年末年始を除く)
- 午前10時~正午、午後1時~午後4時
(注意)令和7年3月4日(火曜日)、3月19日(水曜日)、3月27(木曜日)の午前中は閉館します。
電話
電話:048-736-1111(内線:3963)
春日部第1児童センター「エンゼル・ドーム」家庭児童相談室
ところ
〒344-0004 春日部市牛島371番地1
開室日時
- 毎月第3日曜日(施設の休館日を除く)
- 毎週水曜日(祝日、休日・年末年始を除く)
- 午前10時~正午、午後1時~午後4時
(注意)令和7年3月19日(水曜日)、3月26(水曜日)は閉館します。
電話
電話:048-755-8190
相談員が研修会などで不在の場合がありますので、あらかじめ電話でお問い合わせください。
春日部第2児童センター「グーかすかべ」家庭児童相談室
ところ
〒344-0061 春日部市粕壁三丁目8番1号
開室日時
- 毎週金曜日(祝日、休日・年末年始を除く)
- 午前10時~正午、午後1時~午後4時
(注意)令和7年3月14日(金曜日)、3月21(金曜日)は閉室します。
電話
電話:048-754-9140
庄和児童センター「スマイルしょうわ」家庭児童相談室
ところ
〒344-0117 春日部市金崎839番地1
開室日時
- 毎週月曜日(祝日、休日・年末年始を除く)
- 午前10時~正午、午後1時~午後4時
(注意)令和7年3月3日(月曜日)は閉室します。
電話
電話:048-718-0088
この記事に関するお問い合わせ先
こども相談課 母子保健・相談担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-8902
ファックス:048-737-3680
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月01日