里親制度

更新日:2022年01月11日

ページID : 3002

温かい家庭を必要としているお子さんがいます。
私たちの周りには、さまざまな事情により、自分の家庭で暮らすことができない子どもたちがいます。一方、熱意と豊かな愛情を持って、自分たちの子どもの他にも子どもを育てることを望んでいる家族や、子育てをしたいのに子どもを授からない夫婦がいます。こうした子どもたちと家族・夫婦を結び合わせ、新しい家族として互いに育み合えるようにしていくのが里親制度です。

制度について詳しくは、越谷児童相談所(電話:048-975-4152)へお問い合わせください。

里親の種類

里親には、養育里親、専門里親、養子縁組里親の3つと、親族里親があります。

養育里親

保護児童を養育する里親

専門里親

被虐待児など、特に支援が必要な児童を養育する里親

養子縁組里親

養子縁組により養親となることを希望する里親

親族里親

保護者のいない児童や保護者に監護させることが不適当と認められる児童(両親などが死亡、行方不明、拘禁など)のため、3親等内の親族が養育する里親

里親になるための要件

特別な資格は必要ありません。ただし、次の要件を満たしていなければなりません。

  • 要保護児童の養育についての理解及び熱意並びに要保護児童に対する豊かな愛情を有していること
  • 経済的に困窮していないこと
  • 本人、またはその同居人が、所定の欠格事由に該当しないこと
    • 欠格事由
      里親希望者本人やその同居人が、児童虐待を行った者ではないことなど(児童福祉法第34条の20)
  • 県が行う所定の研修を修了したこと

また、専門里親になるためには、これらに加え別途要件があります。
この他にも、里親には児童の養育に関して守るべき基準が設けられています。

里親制度説明会を開催します

親と暮らすことができず、家庭の温かさを必要とする子どもたちが増えている一方で、子どもを受け入れる里親家庭はなかなか増えません。埼玉県では、多くの人に「里親制度」の意義を理解してもらうため、「里親制度説明会」を開催します。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

こども相談課 母子保健・相談担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-8902
ファックス:048-737-3680
お問い合わせフォーム