特定健康診査・特定保健指導

更新日:2024年11月01日

ページID : 16480

令和6年度の特定健康診査は終了しました。

生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドロームを早期に発見し、生活習慣病の発症や重症化を予防するためにも、「特定健康診査・特定保健指導」をぜひご利用ください。

けんこう大使 しょうたん

けんこう大使 しょうたん

けんこう大使 とろ★りん

けんこう大使 とろ★りん

特定健康診査

春日部市国民健康保険に加入している40歳から74歳の方を対象に、生活習慣病予防を目的とした特定健康診査を実施しています。

特定健康診査は、生活習慣病の要因となるメタボリックシンドロームに着目した健診です。
生活習慣病は、40歳代を境に増加し始める「高血圧」 「糖尿病」 「動脈硬化による心臓病や脳卒中」「がん」などのことです。食生活、運動、休養、喫煙、アルコール摂取などの生活習慣が深く関与していることが明らかになっています。

年に1回は「特定健診」を受けて、自身の体や健康について見直しましょう。

対象者

春日部市国民健康保険に加入している40歳~74歳の方

ただし、次の1、2に該当する方は対象外です。

  1. 病院または診療所に6カ月以上継続して入院している人
  2. 養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護保険施設へ入所している人

実施期間

令和6年6月1日(土曜日)から令和6年10月31日(木曜日)まで

費用

1,100円(一律の負担となり、免除はありません。)

実施医療機関

検査項目

  • 問診(既往歴、自覚症状、他覚症状)
  • 理学的所見(身体診察)
  • 身体計測(身長、体重、腹囲)
  • 血圧測定
  • 血糖検査
  • 血中脂質検査
  • 肝機能検査
  • 腎機能検査
  • 貧血検査(赤血球数、ヘマトクリット値、血色素量)
  • 尿検査(尿糖、尿蛋白(たんぱく)、尿潜血(せんけつ)
  • 心電図検査
  • 眼底検査(全員ではなく、基準に該当した人で、医師の判断により実施します

特定保健指導

特定健康診査の結果から、メタボリックシンドロームやその可能性の高い方に、医師や保健師、管理栄養士などが生活習慣を見直すための方法を一緒に考えるものです。

けんこう大使 ふじちゃん

けんこう大使 ふじちゃん

けんこう大使 春日庄黒郎

けんこう大使 春日庄黒郎

対象者

該当の方には、特定健康診査を受診してから2カ月~3カ月程度で、市から「特定保健指導利用券」を送付します。

費用

無料(自己負担はありません)

マイナポータルで健診結果を閲覧できます

マイナポータルで、令和2年度以降に実施した自分の特定健診情報を閲覧することができます。

詳しくは、以下ホームページをご覧ください。

医療機関等に特定健診情報を提供することができます

本人の同意があれば、令和2年度以降に受診した特定健診情報等について、マイナンバーカードの健康保険証利用に対応している医療機関等に提供することができます。なお、利用する際は、あらかじめマイナンバーカードの保険証利用登録が必要です。

マイナンバーカードの健康保険証利用に対応している医療機関・薬局については、以下ホームページをご覧ください。

オンライン資格確認等システムにおける特定健康診査情報の提供及び不同意申請書について

特定健康診査情報の提供について

オンライン資格確認等システムを活用し、春日部市と旧保険者間での特定健康診査情報の提供が可能になりました。オンライン資格確認等システムを用いて提供を受ける場合に限り、被保険者の同意を得ることは不要とされています。

保険者間での提供を希望されない方は、下記の不同意申請書を提出してください。

不同意申請書について

春日部市国民健康保険に加入されている方で提供を希望されない方は、不同意申請書に必要事項を記入いだたき、春日部市国民健康保険課国保給付担当まで提出してください。

今後、春日部市国民健康保険から別の保険者に異動した場合、異動先の保険者に対して不同意に係る本申請書を再度提出する必要があります。

この記事に関するお問い合わせ先

国民健康保険課 国保給付担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-8645
ファックス:048-733-0220
お問い合わせフォーム