春日部市高齢者補聴器購入費補助事業

更新日:2025年03月28日

ページID : 30396

内容

春日部市では令和7年7月(予定)より、聴力機能の低下により日常生活、会話等に支障を来している高齢者に対し、補聴器の購入に要する費用の一部を補助することにより、コミュニケーションの機会を確保することで閉じこもりを防ぎ、積極的な社会参加を支援するとともに、認知症予防の一助とするために、補聴器の購入に対して補助します。

補助額

片耳・両耳を問わず、20,000円を上限として1人1回限りの補助となります。

注意点

補助を受ける場合には以下の点に注意してください。

  • 補助対象補聴器は、医療機器認定を受けている本体購入費のみとなり、集音器、付属品、修理調整費用は対象外となります。
  • 申請にかかる受診料、検査料、文書料、送料等は自己負担となります。
  • 交付決定前に購入されたものは補助の対象外です。必ず事前に交付申請を行ってください。
  • 毎年度予算の範囲内での補助となります。
  • 交付申請締め切りは毎年2月末日(休日の場合は翌営業日)となります。予算・締め切りに間に合わなかった場合は翌年度に交付申請となります(医師意見書はそのまま使うことができます)。

 

対象者

次に掲げる条件を全て満たす方が対象です。

  • 市内に住所を有する65歳以上の者
  • 市民税非課税世帯に属する者又は生活保護法による被保護世帯に属する者
  • 両耳の聴力レベルが40デシベル以上で、身体障害者手帳の交付の対象とならない者(他方の規定による補聴器購入助成を受けている場合も対象外)
  • 耳鼻咽喉科の指定医師(注意1)が補聴器の必要性を認めた者(意見書による)
  • これまでにこの事業の補助を受けたことがない者

(注意1)身体障害者福祉法による指定医師(障害区分が聴覚の指定医師)

対象機器

本事業の補助対象となる補聴器は、管理医療機器として認定された補聴器となります。そのため、これらの補聴器の取り扱いができ、見積書、領収書の発行ができる販売店でご購入ください。

申請方法

事前に下記のチラシの内容をお読みいただいたうえ、高齢者支援課に条件・申請方法等についてお問い合わせください。
特に対象要件、申請時期、予算枠については、必ず事前にご確認ください。
 チラシ(市民向け)(PDFファイル:223.5KB)

  1. 高齢者支援課で対象要件等の確認及び申請書類を取得(ホームページからのダウンロード可)

 高齢者補聴器購入費補助事業補助金交付申請書(PDFファイル:46KB) 

  1. 耳鼻咽喉科指定医師を受診し、意見書を取得

高齢者補聴器購入費補助事業補助金交付意見書(PDFファイル:58.1KB)  

  1. 販売店で対象補聴器の見積書を取得
  2. 「高齢者補聴器購入費補助事業補助金交付申請書」に記入のうえ、以下の必要書類を添付し申請
  • 指定医師が記載した意見書
  • 対象補聴器の見積書

注)毎年度予算の範囲内での補助となります。
申請締め切りは毎年2月末日(休日の場合は翌営業日)となります。締め切り前でも予算枠に達した場合は原則翌年度の交付申請となります。

  1. 交付決定通知書を受領
  2. 見積書を取得した販売店で当該機器を購入(機器名称等を記載した領収書を必ず取得してください)
  3. 領収書を添付して補助金交付請求書を提出(締め切りは3月末営業日まで)

補聴器購入費補助事業補助金交付請求書(PDFファイル:49.8KB)

補聴器購入後に使用してください(事前に交付決定を受けていることが必要です)
必ず交付決定と同一年度の3月末営業日までに請求書に領収書(写し可)を添付して提出してください。
3月末営業日までに請求がされない場合、補助金の交付ができませんのでご注意ください。

申請内容に変更・取下があった場合に使用してください
高齢者補聴器購入費補助事業補助金交付変更・取下申請書(PDFファイル:34.9KB)

この記事に関するお問い合わせ先

高齢者支援課 高齢者支援担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1114
ファックス:048-733-0220
お問い合わせフォーム