春日部市農産物品評会
春日部市農業祭は、市内農産物の普及を図り、農業振興に寄与することを目的に開催しており、今回で50回目を迎えます。
農業祭の開催に伴い、農産物品評会を実施いたしますので、多くの農産物の出品をお願いします。
第50回春日部市農産物品評会の開催に伴う農産物出品のお願い (PDFファイル: 674.9KB)
出品された野菜や果実
様々な種類が出品されます
審査の様子
過去の受賞農産物(キャベツ)
過去の受賞農産物(かぶ)
過去の受賞農産物(みかん)
日時
品評会:令和7年11月22日(土曜日)
農業祭(展示・即売会):令和7年11月23日(日曜日・祝日)
日(曜日) | 時間 | 内容 |
---|---|---|
22日(土曜日) | 午前9時から午前10時 | 品評会出品農産物搬入(受付) |
22日(土曜日) | 午前10時から午後2時 | 出品農産物の審査・値付け |
22日(土曜日) | 午後3時ごろより | 入賞者への電話連絡 |
23日(祝日) | 午前8時45分から正午 | 出品農作物の一般公開 |
23日(祝日) | 午前9時15分から | 特別賞表彰 |
23日(祝日) | 午後1時から午後3時 | 出品農産物の即売会 |
23日(祝日) | 午後2時から午後3時 | 銀賞・銅賞の賞状・副賞の授与 |
開催場所
アイル・アリーナ ウイング・ハット春日部(春日部市総合体育館)
(所在地:春日部市谷原新田1557-1)
農産物品評会への出品について
- 対象
市内農家(どなたでも自家生産した市内産農産物の出品可) - 出品数について
・出品数は無制限
・同じ種類の農産物の出品は、1生産者につき3点までを表彰(受賞)の対象とします。
・同じ種類の農産物を4点以上出品した場合や、規格外の農産物の出品物は表彰の対象外となります。
(注意)参加賞は、出品されたすべての農産物1点ごとにご用意しています。 - 出品について
・出品の詳細は下記「出品規格」をご覧ください。
春日部市農業祭農産物品評会出品規格(PDFファイル:108.6KB)
- その他
出品される農産物については、農薬使用を記録し、問い合わせ等に対応できるようにしてください。
出品の申し込みについて
- 申し込み方法
出荷組合等に所属の農家…所属する出荷組合長等に渡してある展示カードに記入してください。
出荷組合等に未所属の農家…市農業振興課、農協に用意してある展示カードに必要事項を記入してください。
- 搬入方法
アイル・アリーナ ウイング・ハット春日部サブアリーナの搬入口まで持参してください。
搬入の車の移動につきましては、搬入口の先の旋回場所で旋回してください。現地の張り紙、矢印や係員の指示に従い、一方通行にご協力ください。
展示カードの記入方法
出品カードの記入についてを参考にご記入ください。
分割販売の品は、分割した数のカードをご記入いただきますようお願いいたします。
分割販売品は、次の10点です。
・白菜・山東菜・キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー・大根・かぶ・八ツ頭・きゅうり・青パパイヤ
今年度より、青パパイヤが分割販売になりました(4分割で販売します)。
また出品カードについて、今年度より「品種名」、「最低価格」の項目を追加しました。
審査基準について
出品された農作物は、農業祭農作物品評会審査規格に基づき審査されます。
表彰について
品評会にて特別賞・銀賞・銅賞を受賞された方には、賞状と記念品の授与をさせていただきます。
特別賞受賞者…令和7年11月23日午前9時15分(予定)より農業祭表彰式にて表彰・副賞の授与
銀・銅賞受賞者…令和7年11月23日午後2時から3時に農業祭本部にて賞状及び副賞の授与
受賞が決定しましたら11月22日(土曜日)午後に電話でお知らせいたします。
農産物即売会について
- 即売について
出品された農産物は、係員による値付けに基づき11月23日(祝)農業祭にて即売し、後日代金をお支払します。なお、即売会終了後、残った農産物については、ご連絡しますので、お引き取りをお願いいたします。
- 代金の支払いについて
口座振り込みになります。
「口座振込依頼書」を記入の上、出品の際に提出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
農業振興課 農業振興担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-7085
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム
更新日:2025年09月26日