「春のクリーンデー ~市内一斉清掃~ 」について

更新日:2023年04月26日

ページID : 20923

令和5年度の「春のクリーンデー~市内一斉清掃~」は以下の日程で実施

令和5年度の日程

令和5年5月28日 午前9時~午前11時

彩の国「新しい生活様式」における地域清掃活動10のポイント

新型コロナウイルス感染症が流行する中、川やまちで清掃活動に取り組んでいいただいている皆さまが安心して活動いただけるよう、埼玉県では活動団体の御協力のもと10のポイントを策定しています。地域清掃活動にあたっては、10のポイントを参考にしていただくとともに、各自治会・町内間でも共有いただくようお願いいたします。

  1. 清掃日時や場所を分散させ、密集を避ける。
  2. 一緒に活動するメンバーと十分な距離(2メートル以上)を確保する。
  3. 活動前の体温計測による体調不良者の参加制限やメンバーの連絡先の把握を徹底する。
  4. 手袋・マスク等を装着し、長袖・長ズボンを着る。(気温・湿度の高い時期は適宜マスクをはずし、水分補給をするなど、熱中症に十分注意する。)

  5. 活動の開始・終了時や休憩時における密集を防止するとともに、対面での飲食や会話を控える。

  6. なるべくトングを使用し、ごみに直接触れない。

  7. 手袋やトングなどの物品を共有せず、使用後の消毒を徹底する。

  8. ごみ袋の空気を抜き、しっかり縛って封をする。

  9. 活動終了後はうがい・手洗いや手指の消毒を徹底する。

  10. 家に帰ったら、できるだけすぐ着替える、シャワーをあびる。

活動内容

居住地周辺の道路・公園・水路等に散乱したごみや、ポイ捨てごみを収集するなどの清掃活動を、市内の各地域において一斉に行います。

ごみの分別方法・集めたごみの集積所

次の2種類に分別してください。

  1. 可燃ごみ(ビニール袋、紙類、ペットボトル等)
  2. 不燃ごみ(空きビン、空き缶、金属類等)

市では、通常ペットボトルを分別収集しておりますが、「春のクリーンデー」に集めるごみは、家庭ごみと違い道路や公園等に散乱していて汚れているため、リサイクルには適しません。「春のクリーンデー」に限り、ペットボトルは、可燃ごみ類として分別してください。

回収

集めたごみは、地域で定められた集積所に出してください。

市の回収は、午前11時から始めます。

お願い

当日は、道路・公園・水路等にポイ捨て、放置されたごみを回収するなどの清掃活動が目的ですので、家庭の自転車や、家具、家電品等の粗大ごみや、事業所から出る事業系のごみは、出さないでください。

今後とも、多くの皆様のご参加をよろしくお願いします。

実施結果(令和5年度)

約210団体、24,000人と多くの皆様にご参加いただきました。
市民・企業・団体・行政が一体となった市内全体の取り組みで、たくさんの人が協力して清掃活動を行うことができました。

活動の様子(PDFファイル:358.9KB)

この記事に関するお問い合わせ先

リサイクル衛生課リサイクル衛生担当
所在地:〒344-0067 春日部市中央六丁目6番地11
電話:048-736-1111 内線:7735
ファックス:048-733-3826

お問い合わせフォーム