新型コロナウイルス感染拡大防止に伴うごみや資源物などの取り扱い
ページID : 3454
新型コロナウイルスなどの感染症対策としての家庭でのマスクや資源物などの捨て方
新型コロナウイルスなどの感染症にかかった人やその疑いのある人などが家庭にいる場合、鼻水などが付着したマスクやティッシュなどのごみを捨てる際は、「ごみに直接触れない」「ごみ袋はしっかりしばって封をする」そして「ごみを捨てた後は手を洗う」ことを心掛けましょう。
また、公衆衛生や収集作業員などの安全を確保するため、焼却できる容器包装プラスチック類、ペットボトル、紙類、布類は、資源物ではなく「可燃ごみ」として排出してください。
詳しくは以下のPDFファイルをご覧ください。
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスクなどの捨て方 (PDFファイル: 533.9KB)
その他の家庭でのごみの捨て方は、以下のPDFファイルをご覧ください。
新型コロナウイルスなどの感染症対策のための「ご家庭でのごみの捨て方」 (PDFファイル: 344.3KB)
避難所でのごみの捨て方
災害が発生し、やむを得ず市が開設した避難所で避難する際、ごみや資源物の分け方、出し方が普段と異なる場合があります。避難所のごみ分別のルールを確認し、感染予防に努めることが大切です。避難所でのごみの出し方に関するチラシを参考にしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
リサイクル衛生課 リサイクル・収集担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-797-8028
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム
更新日:2023年01月19日