モバイルバッテリー(リチウムイオン電池)を廃棄したいのですがどうしたらいいですか
ページID : 33270
モバイルバッテリーは「有害・危険ごみ」として排出していただくようご案内しています。
膨張してしまっている場合も同様です。
端子部分をセロハンテープなどでふさぎ、透明の袋に入れて、お住まいの地域の収集日に「赤色のコンテナ」に入れてください。春日部市では公共施設での回収は行っていません。
市からのお願い
- 紙袋や色つき袋には入れないでください
- 膨張している場合には、袋の上に紙などを貼り付け"膨張あり"と記載してください
- 雨天の場合には、できるだけ排出を避けてけてください
モバイルバッテリー以外のバッテリーを含む製品(ニカド電池、ニッケル水素電離、リチウムイオン電池)について
- 製品からバッテリーが取り外せないときは無理に分解しないでください
- 製品・バッテリーの大きさが20センチ以下である場合には、上記と同様に「有害・危険ごみ」です
- 製品・バッテリーの大きさが20センチを超える場合には、「不燃ごみ」の日に、袋には入れずに出してください。その場合には、紙などを貼り付け"バッテリー内蔵"と記載してください
小型充電池の回収を行っているJBRC協力店を利用することもできます。
(一般社団法人JBRC協力店は、上記リンクから検索してください。対象外メーカーである場合や製品が膨張してしまっている場合には利用できないことがあります。)
不適切な排出により、収集車両や処理施設で火災が発生し、ごみ受け入れが安定的に出来なくなってしまった自治体も出ています。
皆さんの分別のご協力が不可欠ですので、よろしくお願いいたします。

モバイルバッテリーは有害・危険ごみとして廃棄してください
透明ビニールに入れて、膨らんでいる場合には表記もお願いします
この記事に関するお問い合わせ先
リサイクル衛生課 リサイクル・収集担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-797-8028
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム
更新日:2025年09月04日