かすかべSDGsフォーラム2022
ページID : 29355
令和4年3月20日に、市民や市内企業を中心に一人一人がSDGs(エスディージーズ)を理解し、各自の取り組みを促進する機会とするとともに、人や取り組みをつなげるためのフォーラムをオンラインで開催しました。
テーマは、「地球はわたしたちみんなのhome(ほーむ)」
当日は134人が参加し、チャットを通じてクイズの回答や講演に対するコメント、質問が多く寄せられました。

出演者
コネンテーター

木山 裕策(きやま ゆうさく)さん
病を乗り越えながら、会社員と歌手という「2足のわらじ」をこなした木山さんが、全編を通じて参加。名曲「home」の生歌もお届けしました。
司会、ファシリテーター

司会 大野 ひろみ(おおの ひろみ) さん
埼玉県出身タレント

ファシリテーター 鳥屋尾 健(とやお たけし)さん NPO法人 ESD-J理事
主な内容
親子でチャレンジ!SDGsクイズ
- 講師:高橋 朝美(たかはし あさみ)さん(一般社団法人 環境パートナーシップ会議)
第5回SDGsカフェ 子どもの貧困について地域でできること
- 講師:草場 澄江(くさば すみえ)さん(NPO法人埼玉フードパントリーネットワーク理事長)
協働でつくる私たちの地域 身近なSDGsを考えよう
- 講師:高橋 朝美(たかはし あさみ)さん(一般社団法人 環境パートナーシップ会議)
かすかべSDGsパートナーズによるリレートーク
- かすかべSDGsパートナーズ:イオンモール春日部営業マネージャー 野上 雅史(のがみ まさし)さん
- かすかべSDGsパートナーズ:株式会社 おづつみ園 代表取締役 尾堤 宏(おづつみ ひろし)さん

野上 雅史さん

尾堤 宏さん
参加者の声
- 子どもと一緒にSDGsを学ぼうと思いました。どれも身近な内容で、これからを担う子どもに知っておいてもらいたいと思いました。
- 自治体、企業、市民の皆さまが一体となって、春日部市がSDGsのモデルケースとして他の地域にも波及効果を与えていかれるのを楽しみにしています。
- イオンやおづつみ園のSDGsや雇用のお話がよく分かって面白かったです。そういった取り組みをしているお店やモールを利用していきたと思いました。
- SDGsに取り組むためには、柔軟な発想と協働が大切だと改めて思いました。
- 過去の人々に感謝しながら、自分の幸せ、みんなの幸せ、未来人の幸せを追求し、地域との関わりを大切にしながら、私たちの暖かいhomeを守り続けていきたいです。貴重なお話をありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画課 SDGs推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1118
ファックス:048-734-3846
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月10日