春日部市役所プラスチックスマート宣言

更新日:2025年03月07日

ページID : 29303

春日部市役所の取り組み

プラスチックは便利な素材ですが、自然界に残されると小さな破片となって海まで流れ着き、地球のどこかで生態系などに影響を及ぼすことになります。
増え続ける海のプラスチックごみは世界各国で深刻な課題となっており、このまま対策を取らなければ、海洋プラスチックごみの量は、2050年には海洋生物の量を上回るという推計もされています。
春日部市は、一般廃棄物の分別回収にいち早く取り組み、リサイクルも適正に行ってきましたが、こうしたごみとなるプラスチックを減らすため、春日部市役所および職員個人は、改めて責任ある消費者の一人としてできることを見直し、行動に移していきます。
令和元年12月1日には、春日部市役所プラスチック・スマート宣言を表明しました。

ロゴマーク12 つくる責任 つかう責任
ロゴマーク14 海の豊かさを守ろう

令和2年2月、職員で構成される春日部市職員厚生会と連携し、職員にエコバッグを配布しました。レジ袋の削減に向けて取り組むとともに、SDGs に対する意識向上や会員間の連帯感の醸成につながることも期待しています。
作成に当たっては、地元事業者へ発注する、CO2排出権取得対象商品を選定するといった、「経済」「環境」への配慮も行っています。

エコバッグを肩に下げた男性の写真

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 SDGs推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1118
ファックス:048-734-3846
お問い合わせフォーム