春日部市市制施行20周年記念 第19回春日部市美術展覧会(市展)

更新日:2025年06月13日

ページID : 4902
第19回春日部市美術展覧会(市展)の開催案内ポスター

市民の美術への理解と創造力の啓発を図るとともに、豊かな人間性を養い、春日部市における芸術文化の発展に寄与することを目的に、第19回春日部市美術展覧会(市展)を開催します。
日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の6部門による、有審査の公募美術展です。

市内の芸術文化情報をまとめて紹介しているホームぺージ「かすかべの芸術文化ポータルサイト」では、WEB市展として、昨年の市展の入選作品を掲載中です。こちらもぜひご覧ください。

第19回春日部市美術展覧会(市展)

日時

令和7年11月18日(火曜日)~23日(日曜日)午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)

場所

1階 多目的ホール

出品申し込み

第19回市展開催要項および申込書

申し込み期間

令和7年9月17日(水曜日)から10月8日(水曜日)午前9時から午後5時までに、以下の受付場所に所定の出品申込書に必要事項を記入し、申し込む。

受付場所

直接

  • 春日部市役所4階社会教育課(土曜日、日曜日は、教育センター3階視聴覚センター)
  • 市内各市民センター・公民館(休館日を除く)

郵送

〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1

春日部市教育委員会社会教育課

会期中に開催するイベント

ワークショップ

市展の期間中、会場においてワークショップを開催します。

初めての方でも楽しめる内容ですので、ぜひご参加ください。

11月18日(火曜日)

茶碗絵付け体験

茶碗に絵付けをします。
イラストの入ったシートを使用することも可能です。

時間 午前10時30分~正午

参加費 無料

注意事項 焼付け後に作品のお渡しになるため、11月23日(日曜日)に来場可能な方が対象です。

定員 20人

11月19日(水曜日)

ちぎり絵体験

好きな色、好きなデザインを選んで、様々な形に切って貼ることで作品を作ります。

時間 午前10時30分~正午

参加費 無料

革工芸体験

リングの小銭入れを作ります。

時間 午後1時30分~3時30分

参加費 500円

対象 10才以上の方

定員 20人

11月20日(木曜日)

彫刻体験

テラコッタを使用して、好きな作品を作ります。

時間 午前10時30分~正午

参加費 無料

シャインカービング

シートを彫って、フルーツ柄のキーホルダー作り・クリスマスドームを作ります。

時間 午前10時30分~正午

参加費 キーホルダー:500円、クリスマスドーム:1500円

持ち物 手元が見えるメガネ(必要な方)

対象 11才以上の方

定員 20人

つるし飾り制作

干支の馬作りをします。

時間 午後1時30分~3時

参加費 500円

注意事項 ご参加希望の方は開始時間までに会場にご集合ください。

定員 10人

11月21日(金曜日)

手織りを楽しもう

手織り機を使って、マット作りをします。

時間 午前10時30分~正午

参加費 500円

定員 10人

日本画体験

日本画の画材を使用して、絵手紙サイズの作品を描きます。

時間 午後1時30分~3時

参加費 無料

11月22日(土曜日)

写真ワンポイントアドバイス

お持ちいただいた写真を見ながら、アドバイスをします。

時間 正午~午後0時40分

参加費 無料

注意事項 アドバイスを受けたい写真(2~3枚)をA4サイズ以上で印刷してお持ちください.

 

ギャラリートーク

春日部市美術展覧会審査員が参加者の皆様と一緒に出品作品を鑑賞しながら、解説をします。

 

日時

令和7年11月22日(土曜日)

午前10時30分~11時15分 書部門

午前11時15分~正午 彫刻部門

午後1時30分~2時 日本画部門

午後2時~3時 写真部門

午後3時~4時 工芸部門

 

令和7年11月23日(日曜日)

午前10時30分~正午 洋画部門

申し込み・費用

事前申込不要。無料でご参加いただけます。

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 社会教育担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-6807
ファックス:048-737-3681
お問い合わせフォーム