戸籍の届け出
戸籍
戸籍とは、日本国民について、夫婦とその子どもを単位として作られ親族的身分関係を届け出に基づき、出生から死亡まで記録し、最新の公簿により公証するものです。記載事項に異動があったときには、速やかに届け出てください。
戸籍の名称
本市では平成15年10月1日から戸籍事務のコンピューター処理を開始しています。これに伴い、戸籍事項の全てを証明する「戸籍謄本」は「戸籍全部事項証明書」に、戸籍事項の各個人を証明する「戸籍抄本」は「戸籍個人事項証明書」に名称が変わりました。
戸籍全部事項証明書などの記載所要日数
本市では、戸籍届書を受理してから戸籍全部事項証明書ができるまでに、おおむね1週間程度のお時間をいただいております(大型連休時や年末年始はそれ以上かかるときもあります)。戸籍全部事項証明書が必要になるときは、余裕をもって届け出てください。
戸籍届書
それぞれの戸籍届書の様式は、全国共通となっていますので、近くの市区町村の役所で入手してください。本市の場合、届書および記入例は、市役所2階 市民課、庄和総合支所1階 市民窓口担当、武里出張所に用意してあります。
主な戸籍届出事項
届出事項 | 概要 |
---|---|
子どもが生まれたときにする届 同時にマイナンバーカードの交付申請等を行う場合はマイナンバーカードの特急発行についてをご覧ください。 |
|
死亡届(PDFファイル:442.1KB) | 死亡されたときにする届 |
婚姻届(PDFファイル:259.4KB) | 結婚したときにする届 |
離婚届(PDFファイル:321.5KB) | 婚姻関係を将来に向かって解消させる届 |
離婚の際に称していた氏を称する届(PDFファイル:207.6KB) | 婚姻により氏を改めていた者が希望するときには、家庭裁判所の許可を得ることなく呼称上の氏を離婚の際と同じ氏に変更する届 |
転籍届(PDFファイル:174.6KB) | 戸籍の所在場所である本籍を移転する届 |
分籍届(PDFファイル:147.4KB) | 戸籍の筆頭者および配偶者以外の18歳以上の者で、今現在の戸籍から抜けて自分だけの戸籍を作るときの届 |
入籍届(PDFファイル:193.2KB) | 父母の氏、父の氏、母の氏を称するため、あるいは父、母と同籍するための届 |
認知届(PDFファイル:171.5KB) | 嫡出でない子と血縁上の父との間に法律上の父子関係を成立させる届 |
養子縁組届(PDFファイル:370KB) | 血縁関係による親子関係がない者や嫡出の親子関係がない者の間に、嫡出親子と同等の関係を創る届 |
特別養子縁組届(PDFファイル:175.9KB) | 嫡出親子関係にない者の間に法律上の嫡出親子関係を創設する(実親およびその親族との関係も終了)ための届 |
養子離縁届(PDFファイル:231.6KB) | 養子縁組の効果を将来に向かって消滅させる届 |
特別養子離縁届(PDFファイル:176.5KB) | 特別養子縁組で創設した親子関係を、家庭裁判所の審判で消滅させるための届 |
離縁の際に称していた氏を称する届(PDFファイル:164.3KB) | 養子縁組により氏を改めていた養子が、家庭裁判所の許可を得ることなく呼称上の氏を離縁の際に称していた氏と同じ氏に変更する届 |
復氏届(PDFファイル:172.1KB) | 婚姻により氏を改めていた者が、筆頭者の死亡後、婚姻前の氏に戻るための届 |
姻族関係終了届(PDFファイル:142.8KB) | 夫婦の一方が死亡したとき、亡くなられた配偶者の親族との姻族関係を終了させる届 |
親権(管理権)届(PDFファイル:358.4KB) | 子どもが生まれる前に父母が離婚したときや、父が子どもを認知したときに、父母の協議により父を親権者と定めるとき、調停・審判により親権を変更したときの届 |
国籍取得届(PDFファイル:295.9KB) | 日本国籍を有していない方が一定の要件を満たし、申請をすることで日本人になることができる届 |
帰化届(PDFファイル:442.3KB) | 本人の志望に基づいて申請をし、法務大臣の許可により日本国籍を取得した人がする届 |
国籍選択届(PDFファイル:165.6KB) | 重国籍者が日本国籍を選択し、外国国籍を放棄する旨を宣言する届 |
国籍喪失届(PDFファイル:162.1KB) | 外国への帰化などで日本国籍を失ったときに提出する届 |
外国国籍喪失届(PDFファイル:151.7KB) | 外国国籍を有する日本人がその外国国籍を喪失したときにする届 |
氏の変更届(PDFファイル:202.2KB) | 氏を変更するときに行う届(家庭裁判所での手続きを先に行います) |
名の変更届(PDFファイル:158.9KB) | 家庭裁判所の許可を得て、名を変更するための届 |
死産届(PDFファイル:164.3KB) | 妊娠第12週以降の胎児を死産したときの届 |
就籍届(PDFファイル:152.4KB) | 日本人であり、戸籍に記載されていない者について、新たに戸籍に記載する届 |
失踪届(PDFファイル:159KB) | 人が住所や居所を去ってその生死が永年不明であるとき、家庭裁判所で失踪宣告を受けた後にする届 |
未成年者の後見届(PDFファイル:167.4KB) | 未成年者の後見が開始したときの届 |
推定相続人廃除届(PDFファイル:173KB) | 家庭裁判所の調停または審判により、推定相続人を相続から廃除するための届 |
不受理申出(PDFファイル:837.2KB) | 認知、婚姻、離婚、養子縁組、養子離縁で、本人の意思に基づかない届け出が受理されないようにする申し出 |
改葬許可申請書(市内の墓地に埋葬されている遺骨や遺体を市内・市外の他の墓地などに移すときの申請)は出生・死亡に関する手続きまたは墓地・斎場をご覧ください。
届け出場所・時間
届書に共通する主な注意事項
届け出時の本人確認
さいたま地方法務局越谷支局案内図および交通手段
この記事に関するお問い合わせ先
市民課 戸籍担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-8509
ファックス:048-739-1145
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月14日