消防服のリサイクル活動
「つくる責任 つかう責任」の達成に向けて、消防服のリサイクルを開始
春日部市消防本部と株式会社チクマは、SDGsの目標である「つくる責任 つかう責任」の達成に向けて、令和5年12月から消防服のリサイクルを開始しました。
消防服については、犯罪等の不正利用防止のため再利用などのリサイクルが難しく、消防本部では役目を終えた消防服を産業廃棄物として焼却廃棄していたことから、限りある資源の有効活用や環境問題の点で課題がありました。
また、繊維商社である株式会社チクマでは、従来、大量生産・大量消費・大量廃棄型製品とされていたユニフォームをゴミにしない活動を進めており、リサイクルでつくる資源循環型社会の達成のための取り組みを進めていました。
そこで、消防本部で使用している制服、活動服、救助服等の消防服について、広域認定制度(注釈1)を取得している株式会社チクマが回収し、自動車内装材等にマテリアルリサイクル(注釈2)を実施します。
消防本部では、今後も持続可能な開発目標達成のため、リサイクル等の取り組みを推進します。
(注釈1)広域認定制度とは
環境大臣から認定を受けた製造事業者が、複数の都道府県にまたがって使用済み製品の回収・リサイクルを実施する際、地方公共団体毎の廃棄物処理業の許可を不要とする特例制度です。
(注釈2)マテリアルリサイクルとは
回収した使用済み製品に、破砕・反毛・フェルト加工等を施し、二次製品として再資源化するリサイクル手法です。
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 総務課 庶務経理担当
所在地:〒344-0035 春日部市谷原新田2097番地1
電話:048-738-3111 内線:4516
ファックス:048-738-3200
お問い合わせフォーム
更新日:2023年12月25日