赤沼ロマンビール(筒屋 たまごくらぶ)
ページID : 20322
赤沼の地で農薬を使わず育てた古代赤米が生ビールに

春日部市の赤沼地区では、地域ぐるみで日本の米のルーツとされる赤米を農薬を使わずに栽培し、じっくり天日干しで仕上げています。そんな赤沼育ちの赤米を使って造られているのがこの地ビールです。
田植えや収穫には地元小学校も関わり、地産地消を子どもたちに伝える教材でもあります。
ろ過も過熱もせず、発酵タンクからそのまま瓶詰めしている濁りビールだから、生きた酵母がそのまま入っていて香味豊かです。少しずつ発酵が進むので、味の変化も楽しみたい一品です。甘さとコクがありながらキレのよいビールとなっています。
商品基本情報
価格 |
|
---|---|
賞味期限 | 8カ月 |
保存方法 | 常温 |
取り寄せ | 可能 |
誕生ものがたり
明治時代の地ビールを復刻
明治時代の中期、赤沼地区には「マルコ麦酒」というビールの醸造所がありました。 筒野 (つつの)さんはこれを復刻しようと地ビール造りに取り組み、2004年、赤沼産の赤米を原料とした「赤沼ロマンビール」が誕生しました。地元赤沼神社で五穀豊穣、無病息災を祈願する獅子舞祭典に奉納した赤米を使っています。2016年秋には伊勢神宮の外宮奉納品にも選定されました。
店舗情報
住所 | 春日部市赤沼704-2 |
---|---|
電話 | 電話:048-734-0501 |
営業時間 | 午後1時~午後6時 |
定休日 | 月曜日~木曜日 |
駐車場 | あり |
アクセス | せんげん台駅・藤の牛島駅から車で12分 |
店舗・商品に関する情報は、直接店舗にお問い合わせください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
観光振興課 観光振興担当
所在地:〒344-0067 春日部市中央六丁目6番地11
電話:048-736-1111 内線:7769 ファックス:048-733-3826
お問い合わせフォーム
更新日:2023年03月16日