防犯活動をより幅広く!
市の自主防犯活動団体へ感謝状が贈呈されました!
埼玉県防犯のまちづくり推進会議会より、市でご尽力いただいている自主防犯活動団体、3団体へ、感謝状が贈呈されました。
この感謝状の贈呈は、自主防犯活動団体として積極的に活動するなど、防犯のまちづくりに貢献し、その功績が特に優れ、3年以上の活動歴を有する団体が対象となります。(過去にこの表彰を受けた団体は除きます。)
今年度も、各団体の特色のある様々な活動がありました。
活動方法を団体ごとにご紹介いたしますので、防犯活動をより幅広くするポイントとしてご参考にしてください。
立沼町会防犯パトロール隊
主な活動内容
市で運営している春日部市青色回転灯車防犯パトロール推進会に所属し、定期的に青色回転灯車を装備した自動車(通称:青パト)による防犯パトロール活動を実施しています。
防犯活動のポイント
令和7年7月現在、春日部市青色回転灯車防犯パトロール推進会は24団体所属しています。ご自身の地域を中心に青パトで巡回する団体が多い中、この立沼町会防犯パトロール隊は、春日部市全域を回ることにやりがいを感じています。
「この街にいるのだから、安全で生活できるように自分たちで守りたい。」と、広い範囲を巡回しています。新しい建物などができた時などにその周辺を回り、楽しみながら活動されています。また、交通ルールの周知も行なっています。
八丁目新田自主防犯会
主な活動内容
近くの小学校と連携し、子どもの下校時の見守りを1日2人程度、週5日実施しています。(11月~3月)
防犯活動のポイント
下校時の見守りでは、いつも同じ交差点に立ち、“いつもの人”として認識されることを意識しており、挨拶や声かけを通じて、子どもが笑顔になることを活動の励みにしています。また、自治会内でも交流が多く、日頃から挨拶や声かけを行っています。
子どもたちの気持ちに寄り添い日々の経験を生かした、子どもに安心感を与える方法でボランティア活動をしています。


桜台二区自主防災会
主な活動内容
毎月2回、夕方17時頃から30分程度、「戸締まり用心、火の用心」と声かけを行いながら自治会や公園などの見回りパトロールを実施しています。
防犯活動のポイント
この団体は、登録世帯数223世帯となる桜台二区自治会をベースに組織されています。
毎月2回の活動を、自治会内で2つのグループに分け、1世帯あたり年2回ほどとなるように負担を軽減されています。
防犯活動はしたい、でも各々の負担は減らしたい…という方に合った防犯スタイルです。
また、自治会内でグループLINEを作成し、不審者情報などを共有されています。情報があれば対策方法などもみえてきます。繋がりを持つことも防犯のポイントとなります!
市の自主防犯活動団体について
市の自主防犯活動団体は令和7年6月末現在、168団体となり、たくさんの方がそれぞれの想いを持って防犯ボランティア活動を行っています。
市では、自主防犯活動団体としてご協力いただける団体を随時募集しております。
(登録については自主防犯活動団体を支援しますをご参考ください。)
春日部市の安心・安全を守る活動を今後も一緒に築いていきましょう!
この記事に関するお問い合わせ先
くらしの安全課 交通防犯担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1126
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2025年07月23日