令和6年度介護職員等処遇改善加算等の実績報告
実績報告
提出書類
番号 | 名称 | 提出 |
---|---|---|
(1) |
〔別紙様式3-1〕 介護職員等処遇改善加算等実績報告書 |
必須提出 |
(2) |
〔別紙様式3-2〕及び〔別紙様式3-3〕 介護職員等処遇改善加算等実績報告書(施設・事業所別個表) |
必須提出 |
(3) |
返信用封筒(注釈1) |
必要に応じ添付 |
注釈1:事業所控えに受付印を希望する場合は、(1)を2部添付の上、切手を貼付し送付先を記入した返信用封筒を併せて提出してください
実績報告書様式一覧 (Excelファイル: 407.0KB)
実績報告書様式一覧(記入例) (Excelファイル: 416.6KB)
上記様式は基本の様式となります。大規模事業所用の様式や、加算新規算定用の様式については厚生労働省HPより取得をお願いいたします。
提出期限
令和7年7月31日(木曜日)消印有効
年度の途中で事業所を廃止した場合や介護職員等処遇改善加算等の算定を終了した場合は、最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに、報告してください。
事業所の運営状況 | サービス提供月 | 報酬(加算)支払い月 | 実績報告提出期限 |
---|---|---|---|
継続して運営 | 3月(年度最終) | 5月 | 7月末 |
年度途中(例:8月)に廃止 | 8月(サービス提供終了) | 10月 | 12月末 |
提出方法
窓口、郵送、メール又は電子申請・届出システムで介護保険課 計画・事業指導担当へ提出してください。(注釈1)
- 窓口…市役所本庁舎2階 介護保険課
- 郵送…〒344-8577 (所在地不要) 春日部市役所 介護保険課 計画・事業指導担当
- メール…kaigo@city.kasukabe.lg.jp(別ウインドウで開く)
- 電子申請・届出システム…https://www.city.kasukabe.lg.jp/soshikikarasagasu/kaigohokenka/gyomuannai/1/1/28342.html
注釈1:事業所控えに受付印を希望する場合、下記の通り提出を行ってください。
- 窓口…処遇改善加算等実績報告書を2部提出してください。窓口にて控えを返却します。
- 郵送…処遇改善加算等実績報告書を2部添付の上、切手を貼付し送付先を記入した返信用封筒を併せて提出してください。
- メール…メールの本文に受付印希望の旨をご記載ください。受付印を押した処遇改善加算等実績報告書をデータ化し、添付書類として返却します。
提出先
メール
郵送
〒344-8577(所在地不要)
春日部市役所 介護保険課 計画・事業指導担当
電話:048-796-8285
注意事項
介護予防・生活支援総合事業者はサービス名の部分を「訪問型サービス(総合事業)」「通所型サービス(総合事業)」を選択してください。
訪問介護や通所介護等と一体的に介護予防・生活支援総合事業を行っている場合にはサービス種別ごとに記入してください。
介護職員の処遇改善に係る厚生労働省の問い合わせ先
介護職員の処遇改善については、厚生労働省でコールセンターを設けています。
制度内容や様式の記入方法に不明点がある場合、こちらも活用ください。
介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省相談窓口(別ウインドウで開く)
電話番号: 050-3733-0222
受付時間: 午前9時~午後6時(土曜日・日曜日含む)
この記事に関するお問い合わせ先
介護保険課 計画・事業指導担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-8285
ファックス:048-733-0220
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月11日