春日部市介護予防手帳「そらまめ手帳」を配布中

更新日:2022年04月01日

ページID : 7324

春日部市介護予防手帳「そらまめ手帳」は、高齢者がいつまでも活動的で生きがいに満ち、自立した生活を送るための一助となることを目的として作成したものです。
自身の1年間の介護予防の目標や計画が立てられるよう構成されており、介護予防に関するさまざまなチェックシートや、春日部市役所および地域包括支援センターで実施する介護予防事業の年間予定、介護予防のマメ知識、年間カレンダー、各地区の地域包括支援センターについて掲載しています。介護予防事業などへの参加計画や記録、日頃の健康管理や健康増進に役立ててください。
「そらまめ手帳」は毎年4月に新年度版を発行しています。
介護予防事業の年間予定は、新型コロナウイルス感染症などの影響により事業が延期または中止となる場合がありますので、開催については各ページに記載の「申し込み」または「問い合わせ」へ、お問い合わせください。

そらまめ手帳の表紙が、開いてあるそらまめ手帳の上に置いてある写真

そらまめ手帳の表紙と掲載ページの一部

配布場所

「そらまめ手帳」は次の施設で配布しています。

  • 春日部市役所介護保険課
  • 庄和総合支所福祉・健康保険担当
  • 各公民館

掲載内容

「そらまめ手帳」の掲載内容は、次の表のとおりです。
各ページをダウンロードすることができますので、活用してください。

表:令和4年度春日部市介護予防手帳「そらまめ手帳」
項目 概要
表紙(PDFファイル:137.2KB) 表紙
私の記録(PDFファイル:40.2KB) 氏名、年齢、生年月日、住所、緊急連絡先、かかりつけ医、既往症などを記録しておくためのページです。
目次・そらまめ手帳の使い方(PDFファイル:62.7KB) そらまめ手帳の目次や使い方について掲載しています。
わたしの介護予防プラン(中表紙)((PDFファイル:85.1KB) 「わたしの介護予防プラン」のコーナーでの掲載事項を紹介するページです。
わたしのイキイキ生活プラン(PDFファイル:78.1KB) 介護予防に取り組むための具体的な目標や、1日のスケジュールを記入するページです。
基本チェックリスト(PDFファイル:56.8KB) 日常の生活機能を確認するためのチェックリストです。
イキイキ生活セルフチェック(PDFファイル:160.3KB) イキイキとした生活を送るためのポイントをまとめたチェックリストです(埼玉県発行「イキイキ生活のつづけたか」より)。
したい・やりたい発見シート(PDFファイル:113.1KB) 自分らしく暮らしていくために、今後どんなことをしていきたいか、チャレンジしていきたいか、自身の思いを確認するためのチェックシートです。
介護予防事業のご案内(中表紙)(PDFファイル:69.6KB) 「介護予防事業のご案内」コーナーでの掲載事項を紹介するページです。令和4年4月1日から令和5年3月31日(金曜日)までに実施予定の事業について掲載しています。
春日部そらまめ体操(PDFファイル:143KB) 春日部市独自の介護予防体操「春日部そらまめ体操」の案内と、そらまめ体操ボランティア指導者(そらまメイト)による実技指導を定期的に開催している施設について、掲載しています。おおむね65歳以上を対象としています。
健康脳トレ塾(PDFファイル:57.9KB) 「健康脳トレ塾」の年間開催予定について掲載しています。そらまめ体操や認知症予防のための脳トレ、口腔機能向上などに関する講義と実技を行います。おおむね65歳以上を対象としています。
介護予防講演会(PDFファイル:85.2KB) 「介護予防講演会」の年間開催予定について掲載しています。医師や歯科医師、薬剤師、理学療法士などによる講演を行います。おおむね65歳以上を対象としています。
認知症サポーター養成講座(PDFファイル:112.6KB) 「認知症サポーター養成講座」の年間開催予定について掲載しています。「認知症サポーター」は、認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者です。
オレンジカフェ(認知症カフェ)(PDFファイル:169.7KB) 「オレンジカフェ(認知症カフェ)」の年間開催予定について掲載しています。「オレンジカフェ(認知症カフェ)」は、認知症の人やその家族、地域の人や専門職など、誰でも参加できる集いの場です。
すまいるケア教室(家族介護教室)(PDFファイル:121KB) 「すまいるケア教室(家族介護教室)」の年間開催予定について掲載しています。在宅において介護をしている人や、在宅介護に関心のある人を対象に、介護に関する講話や実技などを行います。
R4体力測定会(PDFファイル:78.3KB) 「体力測定会」の年間開催予定について掲載しています。測定は、握力、開眼片足立ち、10メートル障害歩行、長座体前屈を実施します。60歳以上を対象としています。
R4健康づくりいきいき運動研修会(PDFファイル:156.5KB) 「健康づくりいきいき運動研修会」の年間開催予定について掲載しています。健康づくりのための簡単な運動を行います。おおむね60歳以上を対象としています。
元気アップ教室(PDFファイル:96KB) 「元気アップ教室」の年間開催予定について掲載しています。健康づくりのための講話や、簡単なスポーツなどを行います。おおむね65歳以上を対象としています。
介護支援ボランティアポイント事業(PDFファイル:208KB) 「介護支援ボランティアポイント事業」の案内を掲載しています。高齢者が介護保険施設などでボランティア活動を行うことで、社会参加や地域貢献をとおして、自身の健康増進や介護予防につながることを目的としています。
介護予防のマメ知識(中表紙)(PDFファイル:80.3KB) 「介護予防のマメ知識」のコーナーでの掲載事項を紹介するページです。
元気なうちから介護予防(PDFファイル:109.9KB) 「介護予防」の考え方や、重要性について掲載しています。
知っていますか「フレイル」(PDFファイル:158.9KB) フレイル(加齢に伴い、筋力心身の活力が低下した状態)についての説明や、「フレイルチェック」などを掲載しています。
運動(PDFファイル:222.1KB) ロコモティブシンドローム(運動器症候群)についての説明や、「ロコモチェック」、転倒予防のポイントなどを掲載しています。
食生活(PDFファイル:273.1KB) 高齢期に気を付けるべき栄養摂取のポイント、たんぱく質の食事摂取などについて掲載しています。
口腔(こうくう)ケア(PDFファイル:183.5KB) 口腔(こうくう)機能を維持するための口腔ケアの重要性や、ポイント、「オーラルフレイルチェック」などについて掲載しています。また、春日部地区在宅医療歯科支援窓口について掲載しています。
認知症予防(PDFファイル:200.3KB) 認知症の早期発見・早期治療の重要性や、認知症予防のポイント、「認知症チェック」などについて掲載しています。また、認知症疾患医療センターについて掲載しています。
血圧(PDFファイル:147.6KB) 高齢期の血圧管理の重要性や、高血圧を予防するポイントなどについて掲載しています。
社会参加(PDFファイル:185.6KB) 閉じこもりにならないよう、社会参加の重要性やポイントなどについて掲載しています。
年間カレンダー、健康管理の記録(中表紙)(PDFファイル:63.4KB) 「年間カレンダー」「健康管理の記録」コーナーでの掲載事項を紹介するページです。
年間カレンダー(PDFファイル:257.2KB) 令和4年4月1日から令和5年3月31日(金曜日)までのカレンダーを掲載しています。カレンダーには介護保険課が開催する介護予防事業の予定が記載されています。また、各月のページには、血圧測定の結果を記載する欄が設けてあります。
食事の記録(PDFファイル:104.5KB) 1週間の食事のバランスと水分摂取量を確認できるチェック表を掲載しています。また、1回の食事で摂る目安について掲載しています。
体力測定記録(PDFファイル:34.3KB) 体力測定を実施した際に記録する、記録表を掲載しています。
スタンプラリー(PDFファイル:132.5KB) スタンプラリーの表を掲載しています。介護保険課が開催する介護予防事業に参加した場合には、スタンプラリーにスタンプを押しています。その他、独自の介護予防活動の取り組みにも活用してください。
春日部市地域包括支援センター(PDFファイル:102.8KB) 高齢者の総合相談窓口として市内8カ所に設置する「地域包括支援センター」について掲載しています。また、各地域包括支援センターが担当する地区の一覧表を掲載しています。
裏表紙(PDFファイル:40.2KB) 裏表紙

この記事に関するお問い合わせ先

介護保険課 地域支援担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1119 ファックス:048-736-1115

お問い合わせフォーム