成人男性に対する風しんの抗体検査・定期予防接種第5期を実施中
風しんは、成人がかかると症状が重くなることがあります。また、妊娠初期の女性がかかると、心疾患や白内障、難聴など(先天性風しん症候群)をもった子供が生まれることがあります。
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、これまでの国の制度で風しんの公的な予防接種を受ける機会が無かった世代であり、風しんの抗体保有率が約80パーセントと低いことから、下記のとおり風しんの抗体検査および風しんの定期予防接種を実施しています。
あなたと、これから生まれてくる世代を守るため、風しんの抗体検査と予防接種を受けましょう。
実施期間
令和7年3月31日(月曜日)まで
(注釈)令和3年度までの予定でしたが、実施期間が延長されました。
抗体検査の結果は、すぐにお知らせできません。また、予防接種はワクチンの流通等により、すぐに受けられない場合があります。令和7年2月末までの実施にご協力をお願いします。
対象者
受診日現在、市内に住民登録がある、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
令和4年7月に対象者には市から個別通知(クーポン券など)を郵送済です。
原則、郵送されたクーポン券を使用し、風しんの抗体検査を受けてください。やむを得ずクーポン券を使用できない医療機関などで受ける場合は、春日部市予防接種等助成金制度を利用できますので、事前に健康課 予防担当へ連絡してください。
クーポン券
- クーポン券の有効期限は、令和7年3月31日(月曜日)です
- 有効期限が令和4年3月31日までのクーポン券は使用できませんので、令和4年7月に郵送したクーポン券を使用してください。
- クーポン券は、市外へ住民票を異動した場合は使用できませんので、転出先で発行を受けてください
- 転入や紛失などの場合は発行しますので、健康課 予防担当へ連絡してください
実施方法
風しんの抗体検査(血液検査)
医療機関などに問い合わせ(予約)の上、受診し、検査してください(1回無料)。検査の結果は医療機関などから対面または郵送で送付されます。
持ち物
- 運転免許証等の本人確認書類
- 風しんの抗体検査クーポン券
- 風しんの抗体検査受診票
風しんの定期予防接種第5期
風しんの抗体検査の結果、抗体価が基準値より低く、風しんの予防接種が必要と判定された場合は、医療機関などに問い合わせ(予約)の上、受診し、医療機関などで配布される風しんの定期予防接種第5期の予診票に必要事項を記入し接種してください(原則、麻しん風しんワクチンを接種(注射)、1回無料)
持ち物
- 運転免許証などの本人確認書類
- 風しんの予防接種クーポン券
- 風しんの抗体検査の結果
注意事項
平成26年4月1日以降の抗体検査で、抗体価が陰性(十分な量の抗体がない)の記録がある人は、風しんの抗体検査を受けずに直接予防接種を受けられます(抗体検査の結果を持参した場合のみ)。
実施場所
本事業に参加している全国の医療機関などで受けられます。また、事業所健診や特定健診、健康診査の際にも受けられる場合があります。詳しくは実施主体に問い合わせてくさい。
市内で受ける場合
令和6年度市内実施医療機関一覧 (PDFファイル: 101.8KB)
市外で受ける場合
風しんの抗体検査および風しんの予防接種を受けられる市外の医療機関などのリストは厚生労働省ホームページ風しんの追加的対策について(外部サイト)をご覧ください。
希望する場合のみ風しん抗体検査の対象になる人
- 風しんにかかったことがある人(検査によるり患記録がある場合)
- 風しんの予防接種を受けた記録がある人
- 平成26年4月1日以降の抗体検査で、抗体価が陽性(十分な量の抗体がある)の記録がある人
妊娠を希望する女性の家族へ
埼玉県が実施する抗体検査および市独自で実施する予防接種の一部助成と併用する場合は、本事業が優先となります。
- 埼玉県で実施している「妊娠を希望する家族に対する抗体検査」については、埼玉県ホームページ風しん抗体検査が無料で受けられます(外部サイト)をご覧ください
- 市独自で実施している、妊娠を希望する家族に対する「大人の風しん任意予防接種費用の一部助成」については、妊娠を希望される家族の皆さんへ-大人の風しん任意予防接種費用の一部助成のお知らせをご覧ください
申請方法
接種希望日の2週間くらい前までに春日部市予防接種等依頼書(A類疾病定期接種・再接種・任意接種・風しん抗体検査)交付申請書に必要事項を記入し、下記申請場所へ提出してください(郵送可)。実施医療機関の予約が取れない場合は、健康課 予防担当へ連絡してください。提出後、2週間くらいで、申請書に記入された住所に「春日部市予防接種等依頼書」などが郵送されます。
検査および接種を受ける際は、市から郵送された「春日部市予防接種等依頼書」などの書類を、実施医療機関に提出の上、検査および接種を受けてください(必ず予約の上、受診してください)。この制度で「風しん抗体検査」および「風しんの定期予防接種第5期」を受けた場合は、クーポン券は使用できませんので注意してください。
接種後の手続き
検査および接種後は「春日部市予防接種等助成金交付申請書兼請求書」を下記申請場所へ提出してください(郵送可)。様式は次からダウンロード、または、健康課 予防担当へ連絡してください。
- 春日部市予防接種等助成金交付申請書兼請求書(PDFファイル:102.4KB)
記入例風しんの抗体検査(PDFファイル:195.9KB)、風しんの定期予防接種第5期(PDFファイル:216.3KB) - 風しん抗体検査の場合:実施済みの風しん抗体検査受診票または抗体検査の記録(原本または写し)
- 風しんの予防接種の場合:予診票または予防接種の記録(原本または写し)
- 領収書および明細書(原本または写し)
(他健診や医療と同時に受けた場合は、風しん抗体検査または風しんの定期予防接種第5期にかかった金額の記載のあるもの) - 印鑑(朱肉を必要とする印鑑)
- 振り込みを希望する金融機関の口座番号など(申請者名義のもの)が分かるもの(申請者名義の口座がないなどの理由で、申請者名義以外の口座に振り込みを希望する場合は、委任状(PDFファイル:65.8KB)(申請者自署のもの)が必要です
予防接種実施後、なるべく早めに申請してください。接種してから1年を過ぎると助成対象外となります
申請場所
市役所本庁舎2階 健康課 予防担当
電話:048-736-1199(健康課直通)
申請日時
月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(閉庁日を除く)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 予防担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1199
ファックス:048-733-0220
お問い合わせフォーム
更新日:2024年08月08日