「親子で学ぼう!認知症の人への接し方」を開催しました

更新日:2025年07月01日

ページID : 32247

開催日:令和7年7月31日(木曜日)

会場:春日部市役所ひだまりホール

講師:医療法人社団みどり会武里病院(認知症疾患医療センター)医療相談室 精神保健福祉士 小林 縁(こばやし ゆかり)先生

協力:春日部市地域包括支援センター職員

当日参加者数:親子10組(24名)

講義の様子

講義を受けている様子

講義では、高齢者の特徴や認知症の人の特徴について学びました。

この講義は小学生向け認知症サポーター養成講座を兼ねているため、参加者は認知症の人へ優しい気持ちで接することができる「認知症サポーター」になりました。

参加者から意見を聞く様子

先生のお話の後、グループに分かれて「知っているおばあちゃんが道に迷っていたらどうしたらいいか」を話し合いました。子ども達からは、「不安な気持ちに寄り添って話しを聞く」「近くの大人に相談する」などの様々な意見が出ました。

おばあちゃん役の人が困りごとを相談する様子

グループワークの後、知り合いのおばあちゃん(役)が登場し、道に迷っていることを講師に相談しました。子供達にどうしたらよいか相談をして、参加者全員でおばあちゃんの困りごとを解決しました。

キーホルダー作りの様子

講義のあとには、「認知症サポーターキャラバン」のマスコットキャラクターであるロバ隊長を入れた自分だけのキーホルダーを作成しました。

裏面には認知症高齢者の応援者としてこれから心がけたいことを書き入れています。

親子で学んだことを振り返りながら、素敵なキーホルダーを作り、本日の学びの成果として持ち帰りました。

オリジナルキーホルダーの表面
オリジナルキーホルダーの裏面

この記事に関するお問い合わせ先

介護保険課 地域支援担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1119
ファックス:048-733-0220
お問い合わせフォーム