健康器具を設置している公園

更新日:2021年12月18日

ページID : 10259

市では、地域の皆さんの健康増進を目的に、市内の19公園に48基の健康器具を設置しています。
各公園に設置している健康器具と、その使用方法を紹介します。使用方法はあくまで目安ですので、初めはゆっくりとした動きで、けがをしないように利用しましょう

内牧公園

うんてい

内牧公園敷地内の緑地に設置された、雲梯の写真

まずは、はしごにぶら下がった状態で、端から端までなるべく足を付けずに渡ってみましょう。
できる人は、膝を胸まで曲げてぶら下がり、端から端まで渡ってみましょう。

角材ステップアップ

内牧公園敷地内の緑地に設置された、角材ステップアップの写真。直立した鉄棒を中心にして囲む様に三つの角材が配されているのが確認できる

真ん中の鉄棒をしっかり握り、異なる段差をゆっくり渡ってみましょう。
反対の向きでも行ってみましょう。

ストレッチ柱

内牧公園敷地内の東屋付近に設置された、ストレッチ柱の写真

柱に手をついてストレッチします。

タイヤ

内牧公園敷地内の地面に埋め込まれた、タイヤ群の写真

まずはタイヤの中心を歩いてみましょう。
次に、タイヤの部分をバランスを保ちながら歩いてみましょう。

つり輪

内牧公園敷地内の緑地に設置された、つり輪の写真

初めはゆっくりとぶら下がってみましょう。
できる人は、目標5回でけんすいをしてみましょう。
さらにできる人は、両腕を左右に伸ばしたまま5秒間キープしてみましょう。

ジャンプタッチ

内牧公園敷地内の緑地に設置された、ジャンプタッチの器具の写真

まずは、しゃがんだ状態から跳んで 梁 (はり)にできるだけ高くタッチします。
次に、あらかじめ決めておいた 梁 (はり)の高さに、半分しゃがんだ状態からすばやく連続してタッチしてみましょう(連続目標5回)。

腹筋ベンチ

内牧公園敷地内に設置された、腹筋ベンチの写真

初めは、棒の下に足を掛けて、上体起こしをしてみましょう(目標5回)。
できる人は、両手で棒をつかみ、腕立て伏せをしてみましょう(目標10回)。

平行棒

内牧公園敷地内の緑地に設置された、平行棒の写真

両肘を伸ばして体を支えます。両足を左右に5回ずつ振ります。休んで繰り返してみましょう(目標3回)。
できる人は、両肘を伸ばしたまま、平行棒の端から端まで手で歩いてみましょう(目標2回)。

棒とびこし

内牧公園敷地内の緑地に設置された、棒とびこしの器具の写真

バランスよく 梁 (はり)をつかみ、片足を地面と平行になるよう上げてみましょう。
慣れてきたら、両膝を曲げてはりを左右に飛び越えてみましょう。
さらにできる人は、両膝を伸ばして左右に飛び越えてみましょう。

垂直はしご

内牧公園敷地内の緑地に設置された、垂直はしごの写真

まずは、背中をはしごに付け、頭上で棒をつかみ、ぶら下がって膝を交互に上げましょう(目標4回)。
できる人は、はしごの横に立ち、できるだけ高く棒をつかんで片足を横に上げてみましょう(交互に目標10回)。
さらにできる人は、はしごの昇り降りをしてみましょう(目標 上って下りてを4回)。

庄和総合公園

足つぼマッサージ

庄和総合公園敷地内の遊歩道沿いに設けられた、足つぼマッサージ用のレーンの写真

靴を脱いだ状態でデコボコの道を歩いてみましょう。
足裏全体をマッサージすることがポイントです。

大枝公園

けんすい柱

大枝公園敷地内に設置された、懸垂柱の写真

鉄棒を握り足裏を地面に付けます。足先をできるだけ前に滑らせて、体を前に伸ばしてみましょう。
できる人は、手のひらが体と反対向きになるようにして(順手)、けんすいしてみましょう(目標5回)。

腹筋ベンチ

大枝公園敷地内に設置された、腹筋ベンチの写真

初めは、棒の下に足を掛けて、上体起こしをしてみましょう(目標5回)。
できる人は、両手で棒をつかみ、腕立て伏せをしてみましょう(目標10回)。

背のばしベンチ

大枝公園敷地内に設置された、背のばしベンチの写真

背もたれを使って背中を大きく反らしてみましょう。
上半身をくまなくストレッチできます。

大沼第3公園

腹筋ベンチ

大沼第3公園敷地内に設置された、腹筋ベンチの写真

初めは、棒の下に足を掛けて、上体起こしをしてみましょう(目標5回)。
できる人は、両手で棒をつかみ、腕立て伏せをしてみましょう(目標10回)。

粕壁東第3公園

背のばしベンチ

粕壁東第3公園敷地内に設置された、背のばしベンチの写真

背もたれを使って背中を大きく反らしてみましょう。
上半身をくまなくストレッチできます。

川久保公園

背のばしベンチ

川久保公園敷地内に設置された、背のばしベンチの写真

背もたれを使って背中を大きく反らしてみましょう。
上半身をくまなくストレッチできます。公園内に5基あります。

川の駅薬師沼親水公園(薬師沼親水公園内)

背のばしベンチ

川の駅薬師沼親水公園敷地内に設置された、背のばしベンチの写真

背もたれを使って背中を大きく反らしてみましょう。
上半身をくまなくストレッチできます。

外谷津第2公園

背のばしベンチ

外谷津第2公園敷地内に設置された、背のばしベンチの写真

背もたれを使って背中を大きく反らしてみましょう。
上半身をくまなくストレッチできます。

腹筋ベンチ

外谷津第2公園敷地内に設置された、腹筋ベンチの写真

初めは、棒の下に足を掛けて、上体起こしをしてみましょう(目標5回)。
できる人は、両手で棒をつかみ、腕立て伏せをしてみましょう(目標10回)。

中央町第4公園

複合健康器具

中央町第4公園敷地内に設置された、複合健康器具の写真

さまざまな機能を持った健康器具が利用できます。

中央町第5公園

ツイスト(腰ひねり)

中央町第5公園敷地内に設置された、腰ひねり用の器具の写真

バーを背にして立ち、上半身をひねります。
腰のストレッチ効果と足裏の刺激による効果が期待できます。

けんすい柱

中央町第5公園敷地内に設置された、懸垂柱の写真

鉄棒を握り足裏を地面に付けます。足先をできるだけ前に滑らせて、体を前に伸ばしてみましょう。
できる人は、手のひらが体と反対向きになるようにして(順手)、けんすいしてみましょう(目標5回)。

藤塚三本木第2公園

足つぼマッサージ

藤塚三本木第2公園敷地内に設置された、足つぼマッサージ用のタイル群の写真

靴を脱いだ状態でデコボコの道を歩いてみましょう。
足裏全体をマッサージすることがポイントです。

腹筋ベンチ

藤塚三本木第2公園敷地内に設置された、腹筋ベンチの写真

初めは、棒の下に足を掛けて、上体起こしをしてみましょう(目標5回)。
できる人は、両手で棒をつかみ、腕立て伏せをしてみましょう(目標10回)。

背のばしベンチ

藤塚三本木第2公園敷地内に設置された、背のばしベンチの写真

背もたれを使って背中を大きく反らしてみましょう。
上半身をくまなくストレッチできます。

藤塚第3公園

けんすい柱

藤塚第3公園敷地内に設置された、懸垂柱の写真

鉄棒を握り足裏を地面に付けます。足先をできるだけ前に滑らせて、体を前に伸ばしてみましょう。
できる人は、手のひらが体と反対向きになるようにして(順手)、けんすいしてみましょう(目標5回)。

平均台

藤塚第3公園敷地内に設置された、平均台の写真

まずは、平均台を端から端まで歩き、方向転換して戻ってみましょう。
できる人は、体を横向きにし、すり足で行ってみましょう。

みどり第1公園

けんすい柱

みどり第1公園敷地内に設置された、懸垂柱の写真

鉄棒を握り足裏を地面に付けます。足先をできるだけ前に滑らせて、体を前に伸ばしてみましょう。
できる人は、手のひらが体と反対向きになるようにして(順手)、けんすいしてみましょう(目標5回)。

足つぼマッサージ

みどり第1公園敷地内に設置された、足つぼマッサージ用のプレートの写真

靴を脱いだ状態でデコボコの道を歩いてみましょう。
足裏全体をマッサージすることがポイントです。

背のばしベンチ

みどり第1公園敷地内に設置された、背のばしベンチの写真

背もたれを使って背中を大きく反らしてみましょう。
上半身をくまなくストレッチできます。

宮田記念公園

けんすい柱

宮田記念公園敷地内に設置された、懸垂柱の写真

鉄棒を握り足裏を地面に付けます。足先をできるだけ前に滑らせて、体を前に伸ばしてみましょう。
できる人は、手のひらが体と反対向きになるようにして(順手)、けんすいしてみましょう(目標5回)。

谷中小記念公園

足つぼマッサージ

谷中小記念公園敷地内の遊歩道沿いに設置された、足つぼマッサージ用のレーンの写真

靴を脱いだ状態でデコボコの道を歩いてみましょう。
足裏全体をマッサージすることがポイントです。

豊町第4公園

背のばしベンチ

豊町第4公園敷地内に設置された、背のばしベンチの写真

背もたれを使って背中を大きく反らしてみましょう。
上半身をくまなくストレッチできます。

備後運動広場

足つぼマッサージ

備後運動広場敷地内に設置された、足つぼマッサージ用のタイル群の写真

靴を脱いだ状態でデコボコの道を歩いてみましょう。
足裏全体をマッサージすることがポイントです。

藤塚米島線ポケットパーク(3)

足つぼマッサージ

藤塚米島線ポケットパーク敷地内に設置された、足つぼマッサージ用のタイル群の写真

靴を脱いだ状態でデコボコの道を歩いてみましょう。
足裏全体をマッサージすることがポイントです。

けんすい柱

藤塚米島線ポケットパーク敷地内に設置された、懸垂柱の写真

鉄棒を握り足裏を地面に付けます。足先をできるだけ前に滑らせて、体を前に伸ばしてみましょう。
できる人は、手のひらが体と反対向きになるようにして(順手)、けんすいしてみましょう(目標5回)。

藤塚米島線ポケットパーク(5)

背のばしベンチ

藤塚米島線ポケットパーク敷地内に設置された、背のばしベンチ2基の写真

背もたれを使って背中を大きく反らしてみましょう。
上半身をくまなくストレッチできます。公園内に2基あります。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

公園緑地課 公園管理担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-6840
ファックス:048-736-1974
お問い合わせフォーム