電子申請・届出サービス申請窓口
なりすましメールにご注意ください
利用時の注意
- 申請の際、画面に表示される整理番号とパスワードを必ず控えておいてください。申し込み内容照会の際に必要です
- 手続きによっては、交付物の受け取りや、手数料の支払いを、市役所などで行う必要があります
- 各手続きの「説明」欄を確認してください
メンテナンス日時
次の時間帯は、メンテナンス作業のためサービスを利用できません。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
- 毎月第2水曜日…午後10時30分~翌午前8時
- 毎週金曜日…午前3時~午前3時30分
電子申請・届出サービス入り口
必ず利用方法・利用規約を確認してから利用してください。
電子申請・届出サービス入り口(埼玉県市町村電子申請・届出サービスのサイト)(外部サイト)
テスト申請
テスト申請様式で、電子申請がどのようなものかを実際に体験することができます。この申請は実際にインターネットを通じて春日部市に届き、仮想的に受け付け・審査をしたこととして処理を進めます。それにより、電子申請の一連の流れを確認することができます。
テスト申請(電子署名要)(埼玉県市町村電子申請・届出サービスのサイト)(外部サイト)
テスト申請(電子署名不要)(埼玉県市町村電子申請・届出サービスのサイト)(外部サイト)
利用可能手続一覧
番号 | 申請・届出手続 | 電子署名 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 住民票の写し請求(外部サイト) | 必要 | 市民課 |
2 | 住民票記載事項証明請求(外部サイト) | 必要 | 市民課 |
3 | 戸籍の附票の写し請求(外部サイト) | 必要 | 市民課 |
4 | 印鑑登録証明書交付申請(外部サイト) | 必要 | 市民課 |
5 | 特例転出届(外部サイト) | 必要 | 市民課 |
6 | 町名地番(住居表示等)変更証明交付申請(外部サイト) | 不要 | 市民課 |
番号 | 申請・届出手続 | 電子署名 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 情報公開請求(外部サイト) | 不要 | 市政情報課 |
2 | 情報任意的公開申出書(外部サイト) | 不要 | 市政情報課 |
番号 | 申請・届出手続 | 電子署名 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 犬の死亡届(外部サイト) | 不要 | リサイクル衛生課 |
2 | 犬の登録事項変更申請(外部サイト) | 不要 | リサイクル衛生課 |
番号 | 申請・届出手続 | 電子署名 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 一般家庭粗大ごみ収集の申込(外部サイト) | 不要 | リサイクル衛生課 |
番号 | 申請・届出手続 | 電子署名 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 水道使用開始届(外部サイト) | 不要 | 経営総務課 |
2 | 水道使用中止届(外部サイト) | 不要 | 経営総務課 |
3 | 水道使用中止開始届(外部サイト) | 不要 | 経営総務課 |
4 | 水道料金納付書等の送付先変更(外部サイト) | 不要 | 経営総務課 |
番号 | 申請・届出手続 | 電子署名 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 住民税課税・非課税証明交付申請(外部サイト) | 必要 | 市民税課 |
2 | 固定資産評価証明等交付申請(外部サイト) | 必要 | 資産税課 |
3 | 納税証明交付申請(外部サイト) | 必要 | 収納管理課 |
4 | 納税証明交付申請(軽自動車継続審査用)(外部サイト) | 不要 | 収納管理課 |
5 | 給与支払報告(総括表)(外部サイト) | 不要 | 市民税課 |
6 | 転勤等による特別徴収届(外部サイト) | 必要 | 市民税課 |
7 | 軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書(外部サイト) | 必要 | 市民税課 |
8 | 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書(外部サイト) | 必要 | 市民税課 |
番号 | 申請・届出手続 | 電子署名 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 国民健康保険葬祭費支給申請(外部サイト) | 不要 | 国民健康保険課 |
2 | 国民健康保険出産育児一時金支給申請(外部サイト) | 不要 | 国民健康保険課 |
3 | 保養施設利用申込(外部サイト) | 必要 | 国民健康保険課 |
番号 | 申請・届出手続 | 電子署名 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | こども医療費支給申請(外部サイト) | 不要 | こども支援課 |
2 | ひとり親家庭等医療費支給申請(外部サイト) | 不要 | こども支援課 |
番号 | 申請・届出手続 | 電子署名 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 審査請求(外部サイト) | 必要 | 総務課 |
番号 | 申請・届出手続 | 電子署名 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 「火災予防に関する電子申請・届出サービスのご案内」ページへ | 不要 | 予防課 |
※このほか、子育て・介護保険関係の一部手続きについて、マイナポータルのぴったりサービスからの電子申請を利用できます。
サービスを利用するときの事前準備・確認
電子署名の準備(埼玉県市町村電子申請・届出サービスのサイト)(外部サイト)
(電子署名が必要な手続きをする場合に必要です)
その他、ヘルプやFAQなど(埼玉県市町村電子申請・届出サービスのサイト)(外部サイト)
電子署名・電子証明書
紙による申請・届け出は、本人であることの証明のために押印や印鑑証明書を必要としていました。電子申請・届出サービスでは、それに代わって電子署名と電子証明書を利用して、本人による手続きに間違いないか、書類の内容に改ざんが加えられていないかを確認します。
電子署名が必要な手続きの電子申請は利用者登録が必須となります。
電子署名
これまでの手書きによる署名や押印に代わるもので、インターネットで送信された文書の改ざん検知を可能にし、誰が作成した文書であるかを証明する技術です。紙での手続きに例えると、電子署名は印鑑に当たります。
電子証明書
申請書に電子署名をした際には、自動的に電子証明書が添付されています。電子証明書は、文書を作成した人が本人であることを証明します。紙での手続きに例えると、電子証明書は印鑑登録証明書に当たります。電子証明書の付与については、公的個人認証サービスをご覧ください。
公的個人認証サービス
公的個人認証サービスについては、次をご覧ください。
更新日:2023年04月01日