令和6年11月 定例記者会見

更新日:2024年11月29日

ページID : 28635
記者会見を行う市長

目次

開催日時

令和6年11月20日 午後1時~

開催場所

市役所5階 市長公室

説明内容

本日は、定例記者会見にお集まりいただき、ありがとうございます。

はじめに、11月24日(日曜日)に閉店を迎えるイトーヨーカドー春日部店に対し、この場をお借りして感謝の言葉を述べたいと思います。

イトーヨーカドー春日部店は、私も幼少の頃から訪れ、たくさんの思い出が詰まった場所で、閉店を非常に残念に思っております。

マンガ・アニメ『クレヨンしんちゃん』では「サトーココノカドー」として登場し、日本のみならず世界中からも多くの方が訪れるスポットになっていました。

開店以来50年以上の長きにわたり、市民の生活や雇用を支えていただくとともに市の発展に多大なる貢献を賜り、これまでの功績に敬意を表するとともに深く感謝申し上げます。
本当に、ありがとうございました。

 

令和6年12月春日部市議会定例会の概要について

はじめに、12月市議会定例会の概要についてです。

開会日時につきましては、令和6年11月25日(月曜日)、午前10時から、
予定議案は、合計23件の予定となっております。

内訳としましては、専決処分が1件、条例が7件、そのうち新規制定が1件で一部改正が6件でございます。

新規条例である「春日部市企業版ふるさとかすかべ応援基金条例」について説明させていただきますと、企業版ふるさと納税制度とは、国が認定した地域再生計画に基づく地方創生事業に対して、企業が寄附を行った場合に税制上の控除が受けられる制度でございまして、本市では令和3年度から寄附の受付を開始しております。

本制度では、寄附をいただいた当該年度の事業に寄附金を充てることを原則としておりますが、本条例を設置することで、翌年度以降の事業にも寄附金を充てることが可能となることから、寄附金を柔軟かつ最大限に活用できるものでございます。


次に、契約の変更が1件、指定管理者の指定が4件、予算が8件、人事案件が2件となっております。

 

令和6年度春日部市一般会計補正予算(第6号)について

この補正予算(第6号)につきましては、介護給付費・訓練等給付費給付事業等の扶助費、及び国民健康保険特別会計繰出金の増額や、学校プールの整備などの新たに発生した事業費に対応するため、補正予算編成を行ったものでございます。

補正額は、歳入歳出それぞれ23億5,433万4千円を増額し補正後の予算総額は、967億5,432万7千円となるものでございます。

まず、歳出の主な内容についてご説明いたします。

1.総務費 2.8億円の減につきましては、企業版ふるさとかすかべ応援基金積立金において寄付金の一部を基金に積み立てるため1,010万円を増額、企業版ふるさと納税寄附金2,900万円のうち、1,900万円は、本年度実施する地区センター運営事業ほか6事業の事業経費に充当し、残りの1,000万円について、一般財源10万円を付加した上で当該基金に積み立て、来年度以降の事業経費に充当するものでございます。

戸籍住民基本台帳事務においては、国の 戸籍氏名ふりがな収集作業事務のスケジュールの変更に伴う委託料の減額により、2億5,856万2千円を減額するものでございます。

2.民生費 23.7億円の増につきましては、介護給付費・訓練等給付費 給付事業において、各種障害者サービスの月平均の利用者及び一人あたりの支給額が当初見込みよりも増加したことに伴い9億151万3千円を増額、国民健康保険特別会計繰出金において、国民健康保険特別会計の収支調整により、一般会計から法定外の繰り出しをするために4億3,106万3千円を増額、生活保護事業において、医療扶助費が当初見込みより上回ることなどにより3億3,714万6千円を増額、障害児通所給付事業において、各種の障害児通所サービスの月平均の利用者及び一人あたりの支給額が当初見込みよりも増加したことに伴い1億8,111万4千円を増額、保育所運営委託事業の1億6,729万9千円の増、施設型・地域型保育給付事業の1億8,532万1千円の増につきましては、保育事業にかかる公定価格の改定に伴い委託料を増額するものでございます。

3.衛生費 1.1億円の増につきましては、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業返還金において令和4年度及び令和5年度 国庫補助金の精算に伴う返還金を計上するものでございます。

4.教育費 1.6億円の増につきましては、小学校温水プール整備事業において、学校教育優先温水プールを整備するための基本計画の策定及び実施設計をするために9,553万5千円を増額、小学校施設維持・管理事業において、学校教育優先温水プールの整備に向けた準備作業を実施するために3,520万円を増額するものでございます。

次に、歳入の主な内容について、ご説明いたします。

1の国庫支出金、2の県支出金、3の寄附金、6の市債につきましては、歳出の総務費、民生費、教育費に掲げたそれぞれの事業の財源として充てるものでございます。

4の繰入金 10.5億円の増につきましては、今回の補正予算編成における収支の調整を行うものでございます。

5の諸収入 1.8億円の増につきましては、後期高齢者医療 広域連合に対する負担金について、令和5年度の精算に伴い、広域連合からの返還金があったものでございます。

令和6年度一般会計補正予算(第6号)の概要につきましては以上でございます。

 

学校給食で春日部米粉パンを提供

市と農業委員会との共同事業として継続的に実施している「春日部産米(まい)を活用した食の新たな地域ブランド創出に向けた実証実験」の今年度の取組です。

この実証実験では、米粉適性米である「亜細亜のかおり」と「笑みたわわ」という品種の栽培や微粉末の製粉のほか、飲食事業者などによる米粉商品の試作・開発を行っています。

この度、埼玉県学校給食会が「笑みたわわ」を使い試作・開発した米粉パン(ライスボール)を市内の全小中学校の学校給食で提供することとなりました。

12月3日(火曜日)に、武里西小学校での給食提供に併せ、取材受け入れと試食を実施いたしますので、取材いただける場合は、前日の12月2日正午までに農業振興課あてご連絡いただきますようお願いいたします。

 

ふじ通りの藤棚でライトアップ実証実験

このたび、初めての試みとして、春日部駅西口のふじ通りの一部で藤棚のライトアップ実証実験を行います。

実施期間は、12月2日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで、時間は午後5時から9時までの予定です。

ライトアップによるフジへの影響を調べるとともに、棚ごとにライトアップの種類を変え、お気に入りのライトアップへの投票も実施いたします。

今回の実施結果を検証して、今後につなげていきたいと考えておりますので、多くの皆様に投票していただけたらうれしく思います。

庄和総合支所で「ウィークエンドカフェ」を開催

11月24日(日曜日) と、12月~令和7年3月までの毎月第3・第4(土曜日)(日曜日)の午前9時~午後7時に、庄和総合支所敷地内にキッチンカーがやってきます。

図書館や児童館が設置されている庄和総合支所ににぎわい創出のためのカフェスペースを設けることで、これまで利用したことのない市民の皆さんにも新たな魅力を発見してもらいたいと考えています。

 

この記事に関するお問い合わせ先

シティセールス広報課 広報広聴担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1120
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム