令和7年2月 定例記者会見
目次
開催日時
令和7年2月7日午後2時30分~
開催場所
市役所5階 市長公室
説明内容
本日は、定例記者会見にお集まりいただき、ありがとうございます。
はじめに、1月28日に八潮市で発生した道路陥没事故に関連する報告をさせていただきます。
すでに情報発信いたしました、市独自の下水道管 緊急点検についてでございますが、2月3日から5日まで、職員による目視点検を行いました。
その結果、主要な汚水管及び雨水管におきまして、異常がないことを確認しております。
一方で、市民への使用制限の協力依頼につきましては、市公式ホームページやSNS、
防災行政無線などを通じ、継続して行っているところでございます。
さらに、春日部中継ポンプ場における汚水の緊急放流については、近傍の水路・新方川周辺にお住まいの皆さまへ、別途お知らせしているところでございます。
一刻も早い復旧を願いつつ、情報収集に努め、随時市民の皆さまへ必要な情報をお知らせしてまいります。
それでは、本日は、令和7年2月定例会の概要と提出議案を中心に説明させていただきます。
令和7年3月春日部市議会定例会の概要
開会日時につきましては、令和7年2月13日(木曜日)午前10時から、予定議案は、合計45件の予定となっております。
内訳としましては、条例が25件、
そのうち新規制定が5件で一部改正が20件でございます。
新規条例である「春日部市地域づくり推進協議会条例」
につきましては、地域住民による自主的なまちづくり等に関する事項を調査審議するため、市民センターごとに春日部市地域づくり推進協議会を設置することに伴い条例を制定するものでございます。
次に、市道路線の認定が1件、廃止が1件、予算が17件、人事案件が1件となっております。
令和6年度春日部市一般会計補正予算(第10号)
補正予算(第10号)につきましては、国の補正予算等に合わせ実施する事業及び事業費の確定などに対応するため、補正予算編成を行ったものです。
補正額は、歳入歳出それぞれ 6億8,793万5千円を増額し、補正後の予算総額が、989億5,379万2千円となるものでございます。
歳出の主な内容について、ご説明いたします。
1.総務費 1.8億円の増につきましては、減債基金積立金において、国が行った普通交付税の再算定により増額となった普通交付税の一部を令和7年度と8年度の臨時財政対策債の償還に充てることとされたため、その償還額を減債基金に積み立てるために、3億3,388万7千円を増額、ふるさとかすかべ応援基金積立金において、令和6年度分のふるさと納税が、当初想定よりも多く寄附されたことにより、基金に積み立てる予算を1億231万1千円増額するものでございます。
2.民生費 5.4億円の増につきましては、介護給付費・訓練等給付費給付事業において、障害福祉サービスの一人あたりの支給額見込みが増えることにより補正するために 1億4,020万3千円を増額、国民健康保険特別会計繰出金において、国民健康保険特別会計の財源不足により収支を調整するため、一般会計から法定外の繰り出しをするために 3億1,604万2千円を増額、保育所運営委託事業において、保育事業にかかる公定価格の改定に伴い委託料を増額するために1億7,014万8千円を増額するものでございます。
3.衛生費 2.7億円の減につきましては、予防接種委託事業において、各種予防接種者数が当初見込みより減となったことと、新型コロナウイルスワクチン予防接種健康被害救済給付金の認定件数が当初見込みより少なかったことにより2億3,992万7千円を減額するものでございます。
4.土木費 5.6億円の減につきましては、通学路安全対策・バリアフリー化事業において、市道2-34号線(大池通り)の歩道バリアフリー整備を行うため7,971万4千円を増額するものでございます。
なお、この事業については国の補正予算に対応し、令和7年度に実施を予定していた事業を前倒して実施するものでございます。
その下の、公共下水道事業会計補助金(汚水)事業において、今年度の事業費の確定等に伴い1億3,523万3千円を減額、連続立体交差推進事業においても、今年度の事業費の確定に伴い1億6,297万6千円を減額するものでございます。
5.教育費 9.6億円の増につきましては、小学校校舎トイレ改修事業において、緑小学校、武里小学校、南桜井小学校校舎トイレの改修を行うために 7億5,818万6千円を増額、中学校体育館耐震対策事業において、東中学校体育館の外壁等耐震対策工事を行うために4億982万7千円を増額、中学校等校舎トイレ改修事業において、大増中学校のトイレの改修を行うために2億5,990万8千円を増額するものでございます。
なお、以上3事業については、いずれも国の補正予算に対応し、令和7年度に実施を予定していた事業を前倒して実施するものでございます。
歳入の主な内容については資料のとおりです。
令和7年度春日部市一般会計当初予算
令和7年度一般会計予算は 933億3,000万円で、前年度比3.8%、34.3億円の増となっております。
物価高騰の影響が長期化し、先行きを見通すことが依然として困難な状況でありますが、新庁舎への移転が完了し、鉄道高架事業等の大規模プロジェクトも順調に進行し、まちが劇的に変わる重要な局面でもございます。
そのため、総合振興計画における5つの重点プロジェクトである「健幸プロジェクト」を中心に取り組み、本市の目指すまちの将来像の実現に向けた予算編成としたものでございます。
歳出におきましては、体育施設運営事業や小学校避難所環境整備事業などの大規模事業の実施や、子どもや社会保障関連経費などにかかる経費の増、旧本庁舎の解体や正風館の改修工事費などの増に対応していくものでございます。
歳入におきましては、市税や国庫支出金、地方交付税などの増を見込むものですが、財政調整基金や公共用地及び施設取得又は施設整備基金などからの繰入金が減となっております。
それでは、当初予算の主な歳出事業について、総合振興計画の基本目標ごとに分けて説明いたします。
なお、事業名の欄に、様々な印をつけておりますが、「新規」「拡充」は、新規事業や拡充事業、「健幸プロジェクト」は重点プロジェクト事業、「20周年」は市制施行20周年を記念して実施する内容が含まれる事業を示しています。
まず、基本目標1 子育て・教育の分野でございます。
1-2の「こどもファースト推進事業」において、こどもの意見を聞く仕組みを構築するため、こどもを対象としたワークショップなどの空間をコーディネートするファシリテーターの養成などを行ってまいります。
1-12の「中学校情報教育推進事業」において、GIGA(ギガ)スクール構想で整備した1人1台の端末を入れ替え、更新してまいります。
基本目標2 福祉・健康・医療の分野でございます。
2-1の「基幹相談支援センター運営事業」において、既存の障害福祉サービス事業所と連携して「基幹相談支援センター」を立ち上げ、障害のある方々の相談支援業務、権利擁護及び虐待防止に取り組むとともに、自立支援協議会の運営への関与等を委託してまいります。
基本目標3 市民参加・文化・スポーツの分野でございます。
3-7の「体育施設運営事業」において、大沼グラウンドで、大沼公園 広域受援拠点施設 整備工事を実施し、フィールドの人工芝化などを行ってまいります。
基本目標4 環境・防災・生活の分野でございます。
4-3の「防災体制強化事業」において、防災体制の充実を図るために、小型トイレカーを導入してまいります。
4-6の「地域脱炭素移行・再エネ推進事業」において、国の地域脱炭素移行・再エネ推進交付金を活用し、公共施設、個人住宅、事業所に対し、太陽光発電設備等の設置補助を行ってまいります。
基本目標5 観光・産業・経済の分野でございます。
5-2の「経営所得安定対策推進事業」において、近年被害が大きくなっているイネカメムシ防除のため、水稲害虫 防除推進事業費補助金を交付してまいります。
5-10の「トライ商店街プロジェクト事業」において、南桜井駅周辺の商店街において、外部専門家の支援を受けながら商店街の魅力を高めるための取組を支援してまいります。
基本目標6 都市基盤の分野でございます。
6-7の「中央通り線整備事業」において、春日部駅東口へのアクセス向上と中心市街地の活性化、及びにぎわいの創出を図るため、袋陣屋線から神明通りまでの都市計画道路の整備工事に着手してまいります。
6-14の「連続立体交差推進事業」、こちらは鉄道高架推進事務に要する経費及び県営事業に伴う負担金でございまして、次年度は伊勢崎線下り線と野田線の仮線切替工事等が実施される予定でございます。
基本目標7 行財政の分野でございます。
7-2の「市制施行20周年記念事業」において、市制施行20周年となることを記念し、式典の開催やイベントなどを行うものでございます。
以上が、令和7年度一般会計当初予算の概要でございます。
かすかべSDGsフォーラム2025を開催
昨年は4000人もの方にお越しいただき、たいへん賑わったSDGsフォーラムですが、今年も3月15日(土曜日)に、市役所とララガーデン春日部の二つの会場で開催します。
「身近なことからSDGsを習慣にしよう~あなたの生活はどう変わる?~」をテーマに、ワークショップや物販、SDGsの啓発品が当たる抽選会など盛りだくさんの内容で実施します。
今年度はプラスワンの取り組みとして、SDGs未来都市に選定されている埼玉県と初めて連携し、一緒にSDGsに取り組んでいる企業・大学とのコラボワークショップも実施します。
詳細は市公式ホームページで随時更新しており、申込みが必要なイベントもありますのでチェックしていただき、お見逃しのないようお願いいたします。
「かすかべSAKURAフェスタ2025」を市内各所で開催
今年も、市と事業者や団体等がコラボレーションして桜にちなんだイベントを市内各所で開催します。
昨年は、つぼみの桜のイベントとなってしまいましたが、今年は期間を長く設定しているので、どこかのタイミングで満開の桜を楽しめると思います。
12ページの「武里団地ウオーキングイベント」は新企画で、武里団地に新しくできるウオーキングコースのお披露目と歩き初(ぞ)めを兼ねて実施します。
各イベントの詳しい情報は、決まり次第市公式ホームページなどでお知らせしてまいります。見て、食べて、歩いて、春日部の春を感じていただきたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
シティセールス広報課 広報広聴担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1120
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2025年02月13日