令和7年二十歳を祝う会を開催しました

更新日:2025年01月24日

ページID : 30090

令和7年1月12日に正和工業にじいろホール(春日部市民文化会館)で、「令和7年二十歳を祝う会」を開催し、1,411人が参加しました。

式典前のオープニングイベントとして、春日部中学校吹奏楽部チャレンジャーズの演奏で華やかに始まり、その後の恩師からのメッセージビデオが上映されると、懐かしい恩師からの励ましや祝福の言葉に、参加者からは大きな歓声が湧き起こりました。

さらに、オープニングイベントと式典の幕間には、二十歳を祝う会実行委員会から参加者へ、令和7年二十歳を祝う会に対する想いを伝えました。

司会は実行委員会委員が務めました

司会は実行委員会委員が務めました

実行委員会による二十歳を祝う会への想い

実行委員会による二十歳を祝う会への想い

式典では、市長による式辞、続いて来賓から祝辞をいただき、参加者も熱心に耳を傾けていました。「二十歳の誓い」では、参加者の代表が、今後の夢や希望、両親や学友、恩師への感謝などを述べました。

また、かすかべ親善大使のビビる大木さん、山口 乃々華(やまぐち ののか)さん、山崎 弘也(やまざき ひろなり)さんもお祝いのメッセージビデオを寄せてくれました。

式典終了後には、市制施行もうすぐ20周年記念イベントとして大抽選会が行われ、会場は盛り上がりをみせました。

二十歳のみなさん、おめでとうございます!

市長式辞

市長式辞

来賓祝辞

来賓祝辞

二十歳の誓い

                           二十歳の誓い

市制施行もうすぐ20周年記念イベント 大抽選会

実行委員会委員進行により市制施行もうすぐ20周年記念イベント大抽選会を行いました

実行委員会委員の進行による大抽選会

市制施行もうすぐ20周年記念イベント 大抽選会は、市内企業・事業所様よりご協賛いただき実施することができました。

受付時に配布した抽選券の半券を、自分で抽選BOXに入れていただき、式典終了後の抽選会にて実行委員会委員が抽選。抽選時に会場にいた人が参加できるという企画。当選番号が発表される度に歓声が上がっていました。

景品は市内共通商品券。当選者が嬉しそうに景品を受け取る姿が印象的でした。

式典を欠席した人の記念品の引き換え(令和7年1月31日終了)

  • 引き換え期間:令和7年1月14日~1月31日(金曜日)(土曜日・日曜日を除く。記念品がなくなり次第終了)
  • 引き換え場所:市役所本庁舎4階 社会教育課窓口
  • 引き換え時間:午前8時30分~午後5時15分
  • 記念品内容:トートバッグ、記念誌ほか
  • 持ち物:令和6年11月末に発送した案内状
記念品

記念品

よくある質問

記念品について

現在市外に住んでいますが、春日部市二十歳を祝う会の記念品は受け取れますか

以前春日部市に住んでいた人は、現在市外在住でも春日部市二十歳を祝う会の記念品を受け取ることができます。

なお、記念品の郵送受取はできません。上記に記載の引き換え場所へ直接お越しください。(記念品がなくなり次第終了)

記念品は、代理でも受け取ることができますか

案内状と引き換えで、二十歳を祝う会対象者の代理の人でも記念品を受け取ることができます。

その他

令和8年(2026年)二十歳を祝う会の開催はいつですか

春日部市二十歳を祝う会は、例年1月(成人の日の前の日)に開催していますが、日にちは正式には決まっていません。令和7年7月に開催予定の実行委員会会議にて決定し、令和7年8月にはホームページでお知らせできる見込みです。

なお、令和8年春日部市二十歳を祝う会は、平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの人が対象です。

実行委員会とはなんですか

春日部市二十歳を祝う会の企画と運営を、効果的・効率的に実施するために設置している委員会です。実行委員会委員は、社会教育関係団体等から推薦された人と公募に応じた人の合計20名以内で活動していきます。

令和8年春日部市二十歳を祝う会実行委員会委員の応募申し込みは、令和7年4月1日(火曜日)から4月30日(水曜日)までとなります。活動の詳細や申し込みについてはこちらからご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 社会教育担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-6807
ファックス:048-737-3681
お問い合わせフォーム