防災行政無線の概要
防災行政無線は、市民の皆さんに災害情報などをいち早くお伝えするためのものです。
設置数
市内190カ所
設置場所は「かすかべオラナビ」サイト内の「防災行政無線 屋外子局マップ」で確認できます。
かすかべオラナビ 防災行政無線 屋外子局マップ(春日部市役所のサイト)(外部サイト)
定時チャイムの変更
本市では、児童が安全に帰宅することを促すため、季節に応じた夕方の時間に、防災行政無線の定時チャイムを活用し放送しています。この定時チャイムを平成29年10月1日春日部市民の日から、社会情勢の変化などを考慮した時間変更と併せ、曲目を市の歌「心の空」へ変更しました。
月 | 時間 | 曲目 |
---|---|---|
4月~9月 | 午後5時30分 | 心の空 (オルゴールバージョン) |
10月~3月 | 午後4時30分 | 心の空 (オルゴールバージョン) |
放送が聞き取れなかったときは
防災行政無線は屋外での可聴を基本としているため、屋内にいる場合、周辺地域の状況、天候などにより聞こえづらい場合があります。なお、聞き取りにくく内容が分からなかったときなどは、以下のサービスを利用してください。
(1)電話による自動音声案内
フリーダイヤル 電話:0120-899-300(通話料無料)
自動音声案内は、直近放送を案内しています。
(2)安心安全情報メール「かすかべ」による配信
安心安全情報メール「かすかべ」(要登録、通信費は本人負担)でも、放送の一部を配信しています。
安心安全情報メール「かすかべ」の配信登録(春日部市のサイト)(外部サイト)
(3)安心安全情報メール「かすかべ」バックナンバー
安心安全情報メール「かすかべ」のバックナンバーで確認できます。
安心安全情報メール「かすかべ」のバックナンバー(春日部市のサイト)(外部サイト)
防災行政無線のデジタル化完了について
春日部市では平成25年度から平成28年度にかけて、デジタル式防災行政無線への更新整備を行いました。これにより、従来のアナログ式無線設備の老朽化と、国が推進している周波数再編のためのデジタル化へ対応するとともに、再送信子局1基増設、拡声子局を2基増設し、190局とすることにより、質の高い確実な情報伝達体制の整備を図りました。また、機動性の高い車載型や携帯型の無線装置をデジタル式に更新し、新たに学校などの避難所に半固定型無線局を設置することで、災害対策本部と各施設や被災現場との相互の通信が、より充実した体制となりました。
更新日:2022年02月10日