浸水ナビを活用して自宅の水害リスクを調べましょう
洪水時の被害を最小限にするためには、皆さん一人一人が、水害による被害のリスクを認識することが大切です。
国土交通省「地点別浸水シミュレーション検索システム(浸水ナビ)(外部サイト)」を活用することで、実際に河川の堤防が決壊(破堤)した場合に「どのくらい浸水するのか」「何時間で浸水が始まるのか」「何日で水が引くのか」などをイメージすることができます。
ハザードマップや浸水被害実績図とあわせて確認し、適切な避難方法の検討に役立ててください。

参照:国土交通省「地点別浸水シミュレーション検索システム(浸水ナビ)」
「浸水ナビ」で分かること
- 自宅や会社が浸水するのは 「どの河川の、どの地点が決壊したときか」 が分かります
同じ場所であっても、決壊する地点によって浸水深が異なるため、最も水位が高くなる場合を知っておき、在宅避難が可能かどうか確認しましょう - 河川が決壊した場合、指定した場所が 「何分後に、どのくらい浸水するか」 がアニメーションやグラフで視覚的に分かります
決壊してから自宅や会社が浸水し始めるまでの時間は、避難行動を検討する際の参考になるため、ぜひ調べておきましょう
いま現在の河川の水位を調べるには
浸水ナビは、現在の河川の水位が分かるホームページ(国土交通省「川の防災情報」(外部サイト)(ブラウザによってページを開けない場合があります))にもリンクしています。
大雨や台風が近づいた際、どの水位観測所の情報を見ておけばよいか、事前に確認しておきましょう。
浸水ナビの操作方法
浸水ナビの操作方法(春日部市版操作マニュアル) (PDFファイル: 5.3MB)
浸水ナビの操作マニュアルを作成しました。不明な点があれば、お気軽に危機管理防災課までお問い合わせください。
関連リンク
浸水ナビを活用した「マイ・タイムライン」の作成方法について、学習用の動画を紹介しています。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理防災課 危機管理防災担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央六丁目2番地
電話:048-736-1111 内線:2342
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月01日