春日部市の空間放射線量
春日部市内での空間放射線量測定の見直しについて
市では、東京電力株式会社 福島第一原子力発電所の事故に伴う放射線の影響について、平成23年8月から市役所、庄和総合支所、ゆっく武里、大凧公園の市内4施設において空間放射線量を測定し、その測定結果を市ホームページで公表していました。しかしながら、このたび下記理由により令和6年3月の公表をもって定期的な定点測定を終了します。ただし、国等のモニタリング情報で異常な数値が確認された場合に備え、測定マニュアルの共有化等、市職員が対応することが可能な体制を維持します。
- 現在市内の空間放射線量は、震災後徐々に低下し、自然界に存在する0.04マイクロシーベルト毎時付近で推移しており、国の除染基準値である0.23マイクロシーベルト毎時を大きく下回っている
- 原子力規制委員会による全国約4,500カ所(埼玉県6カ所)に設置したモニタリングポストによる常時監視体制が整備されたこと
なお、全国の空間放射線量の測定結果は、放射線モニタリング情報共有・公表システム(原子力規制委員会ホームページ)(別ウインドウで開く)でご覧いただけます。
定点測定
定点測定は平成23年8月から、市役所、庄和総合支所、ゆっく武里、大凧公園の市内4施設で毎月2回測定を行っていましたが、1年間測定を行った結果、測定値は継続して安定しており大きな変化は見られませんでした。このため、平成24年8月から測定頻度を毎月1回に変更し、測定方法も埼玉県に倣い見直しました。また、事故直後に比べ測定値は減少しており、かつ、過去数年測定値に変動も見られないことから、平成31年4月より測定頻度を四半期に1回に変更しました。
測定方法
測定期間 | 平成23年8月~平成24年7月 | 平成24年8月~平成31年3月 | 平成31年4月~ |
---|---|---|---|
測定頻度 | 毎月2回(原則毎月第1・第3月曜日) | 毎月1回(毎月15日辺り) | 四半期に1回(6月、9月、12月、3月の中旬辺り) |
測定方法 |
|
|
|
測定機器
富士電機製Nhc7 シンチレーションサーベイメーター(エネルギー補償型ガンマ線測定用)
最新の測定結果(令和6年3月25日測定)
場所 | 地面の状況 | 天候 | 地上5センチメートル | 地上50センチメートル | 地上1メートル |
---|---|---|---|---|---|
市役所(春日部市中央6-2) | アスファルト |
雨 |
0.048 | 0.043 | 0.043 |
ゆっく武里(春日部市大枝89武里団地7-4) | アスファルト |
雨 |
0.070 | 0.060 | 0.058 |
庄和総合支所(春日部市金崎839-1) | インターロッキング(人工石) |
雨 |
0.048 | 0.052 | 0.049 |
大凧公園(春日部市西宝珠花637) | アスファルト |
雨 |
0.072 | 0.067 | 0.064 |
(単位:マイクロシーベルト毎時)
これまでの測定結果
市で測定した値は参考値です。
文部科学省や県などが発表している常設のモニタリングポストでの測定値とは、測定機器や測定場所の状況、測定点の高さなどが異なります。
個別測定地点(平成23年度)
小学校・中学校、保育所、保育園、公園など、子どもたちが長時間とどまる施設での空間放射線量の状況を把握、監視するために空間放射線量を測定しました。
測定方法
文部科学省からの通知に従い、くぼみ、建造物の近く、樹木の下や近く、建造物からの雨だれの跡・側溝・水たまり、草地・花壇の上、石堀近くの地点での測定は避けて、地面から5センチメートル、50センチメートル、1メートルの3つの高さの空間放射線量を市職員が測定しました。
各地点において東西南北の各方向に測定器を向け、一定間隔で5回数値を読み取って平均値を算出し、その高さでの測定値としました。
測定機器
富士電機製 Nhc7シンチレーションサーベイメータ(エネルギー補償型ガンマ線測定用)
測定結果
市で測定した値は参考値です。
文部科学省や県などが発表している常設のモニタリングポストでの測定値とは、測定機器や測定場所の状況、測定点の高さなどが異なります。
関連リンク
文部科学省
文部科学省による埼玉県及び千葉県の航空機モニタリングの測定結果 (PDFファイル: 1.8MB)
原子力規制委員会
放射線モニタリング情報(原子力規制庁監視情報課のサイト)(外部サイト)(別ウインドウで開く)
放射線量等分布マップ拡大サイト(原子力規制庁監視情報課のサイト)(外部サイト)(別ウインドウで開く)
埼玉県
東日本大震災復興支援情報(埼玉県庁のサイト)(外部サイト)(別ウインドウで開く)
校庭等における空間放射線量の測定について(平成23年10月7日以前)(埼玉県庁のサイト)(外部サイト)(別ウインドウで開く)
放射性物質の埼玉県産農産物への影響調査結果について(埼玉県庁のサイト)(外部サイト)(別ウインドウで開く)
埼玉県における放射線に関するQ&A・相談窓口など(埼玉県庁のサイト)(外部サイト)(別ウインドウで開く)
放射線による健康影響について(埼玉県庁のサイト)(外部サイト)(別ウインドウで開く)
この記事に関するお問い合わせ先
環境政策課 環境政策担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1136
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム
更新日:2024年03月26日