春日部市いきいきクラブ連合会
春日部市いきいきクラブ連合会は、各地域に根差した37の単位クラブで構成された組織で、令和6年6月1日現在の会員数は、1,382人です。各地域の単位クラブは、おおむね60歳以上の人が各地域で自主的に集まり、心身を健康に保ち充実した生活を送るため、「ボランティア活動」「生きがいを高める活動」および「健康づくり活動」などを行っています。
スローガン
ふれあい!支えあい!健康づくりの輪を広げよう!!
春日部市いきいきクラブ連合会の主な活動
月 | 行事内容 |
---|---|
4月 | 定期総会 |
5月 | グラウンドゴルフ大会、連合会の旅 |
6月 | 輪投げ大会 |
8月 | 福祉大会、広報「いきいきクラブ」発行 |
9月 | 全国一斉社会奉仕 |
10月 | 日帰り旅行 |
11月 | 趣味の作品展、吹矢大会 |
12月 | 会長研修会 |
1月 | 広報「いきいきクラブ」発行 |
上記活動の他、年間を通して、健康づくりいきいき運動研修会、リーダー養成、友愛活動、三世代交流などを実施しています。
定期総会
グラウンドゴルフ大会
福祉大会
健康づくりいきいき運動研修会
趣味の作品展
いきいきクラブの会員を募集しています
春日部市いきいきクラブ連合会では、一緒に活動する仲間を募集しています。
対象者は、市内在住のおおむね60歳以上の人です。
詳しくは、春日部市いきいきクラブ連合会事務局(春日部市役所 高齢者支援課内)へお問い合わせください。
電話:048-736-1114
新しくいきいきクラブを設立する場合
会員が、おおむね60歳以上で16人以上であり、一定条件を満たした場合は、新規のクラブを設立することができます。
詳しくは、春日部市いきいきクラブ連合会事務局(春日部市役所 高齢者支援課内)へお問い合わせください。
電話:048-736-1114
春日部市いきいきクラブ連合会に加入している各地区の単位クラブ
粕壁地区
年2回の「粕壁地区ウォーキング」や秋の「福祉大会」「グラウンドゴルフ大会」「粕壁地区連コーラス」「輪投げ・吹き矢大会」などを行い、会員の健康づくり・生きがいづくりに務めています。また、地域の神社の清掃など地域貢献にも力を入れています。
単位クラブ
- 三枚橋長寿会
- 上町長寿会
- 内谷いこい会
- 内谷ほまれ会
- 内出町長寿会
- 中央クラブ
- 文化村飛翔クラブ
- 宮本町八幡会
内牧地区
毎月2回「健康ウォーキング」、7月~9月に「内牧ふれあい講座」、10月に「福祉大会」を開催し、生きがいのある生活の実現に務めています。
単位クラブ
- 梅田会
豊春地区
生きがいづくりに力を入れ、地区連合会では、7月と2月の年2回「演芸のつどい」、10月には「グラウンドゴルフ大会」を開催しています。
単位クラブ
- ひまわりの会
- 増富東地区おもと会
- 大沼ゆりのき会
- すこやか会
- ひだまりクラブ
幸松地区
地域の伝統行事「まこも馬作り」を毎年、児童・親と一緒に取り組んでいます。その他、幸松地区の公民館活動などにも参画し、地域に役立つ団体を目指して活動しています。
単位クラブ
- 八丁目松寿会
- 樋籠松寿会
- シニア会
武里地区
地域の清掃活動などの社会貢献や地区連合会の「芸能大会」「グラウンドゴルフ大会」「混声コーラス」など幅広く生きがいづくり活動を積極的に行っています。
単位クラブ
- 一ノ割長寿会
- 須賀フレッシュクラブ
- 大畑しあわせクラブ
- 武里中野いきいきクラブ
- 備後すみれ会
- 備後上地区亀楽会
- ゆうゆうみどり会
- 正善楽友会
- 薄谷いきいきクラブ
- 東急ふれあいクラブ
- 充実55会
- 千間ふれあいの会
庄和南部地区
庄和南部・中部合同で、2月に「福祉大会」を開催。庄和南部では、「グラウンドゴルフ大会」「いきいきダンス」「公共施設清掃」など地元に根差した活動を行っています。
単位クラブ
- さわやか米寿会
- あやめ会
- 春秋クラブ
庄和中部地区
庄和南部・中部合同で、2月に「福祉大会」を開催。庄和中部では、「グラウンドゴルフ大会」「公式輪投大会」を年1回~2回開催し会員相互の交流を深めています。
単位クラブ
- もみじ会
- 二桜会
- 永寿会
- 柳栄会
- 上柳長寿会
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者支援課 長寿企画担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1114
ファックス:048-733-0220
お問い合わせフォーム
更新日:2024年06月17日