原動機付自転車などの登録・名義変更・廃車手続き
- 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で、原動機付自転車や軽自動車・小型特殊自動車・二輪の小型自動車(これらを軽自動車などという)を所有している人に課税されます
- 納期限は、毎年5月31日です(5月31日が土曜日・日曜日の場合は翌開庁日)
- 軽自動車税(種別割)は月割課税がありませんので、4月2日以降に廃車や譲渡しても、その年度分の税金は全額納めることになります
登録・変更・廃車(電子申請)
電子申請について
- 軽自動車税申告(報告)兼標識交付申請書(原動機付自転車・小型特殊自動車)による登録・変更や、軽自動車税廃車申告書兼標識返納書(原動機付自転車・小型特殊自動車)による廃車の手続きについては、電子申請でも受け付けています。
- 電子申請をご利用の場合は、下記リンクからお進みください。
- 交付物については、本庁舎市民税課窓口でお渡しします。
- 交付の準備が整い次第ご返信いたします。
税率(年税額)
軽自動車税(種別割)の税率で確認してください。
手続き
- 軽自動車などを購入、売却、譲渡、廃棄したときは、登録・名義変更・廃車の手続きをしてください
- 車種によって手続きの場所や方法が異なります
- 代理人などに名義変更・廃車の手続きを依頼したときは、必ず事後の確認をしてください
原動機付自転車(排気量125cc以下のバイク)と小型特殊自動車
取り扱い窓口
- 市役所本庁舎3階 市民税課
- 庄和総合支所2階 総務担当
受付時間
月曜日~金曜日の午前8時30分~午後5時15分(祝日、休日を除く)
申請書
登録・変更
廃車
(注意)所有者本人が来られない時は、所有者(使用者が所有者と異なる場合は、使用者も含む)があらかじめ署名した申請書もしくは委任状(PDFファイル:112.3KB)を、届出者がお持ちください
(注意)廃車の場合は、郵送での手続きも可能です。申請書記入例をご覧ください
(注意)原動機付自転車および小型特殊自動車は一時抹消ができません
(注意)他市区町村で交付されたナンバープレートの廃車手続きのみをおこなうことはできません。廃車と同時に、春日部市でナンバープレートを取得(登録)し、使用することが条件になりますのでご注意ください
申告に必要なもの
各種届け出の際には、届出者の本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)が必要です。
申告の内容 | 申告に必要なもの |
---|---|
新規登録の場合 |
|
市外から転入してきた場合 (廃車処理済) |
|
市外から転入してきた場合 (廃車処理していない場合) |
|
廃車処理済の車両を譲ってもらった場合 |
|
ナンバープレートを傷つけたり紛失して再交付を受ける場合 |
|
申告の内容 | 申告に必要なもの |
---|---|
市内の人からナンバープレートの付いた車両を譲り受けた場合(ナンバーはそのまま) |
|
市内の人からナンバープレートの付いた車両を譲り受けた場合(ナンバーを変える) |
|
市外の人からナンバープレートの付いた車両を譲り受けた場合 |
|
申告の内容 | 申告に必要なもの |
---|---|
廃車する場合 |
|
盗難被害に遭った場合 |
|
- 車両が手元にある場合は、使用しないなどの理由があっても廃車の受け付けはできません(課税の対象となります)
- 盗難被害に遭った場合は、盗難されたナンバープレートなどが悪用される恐れがあるため、速やかに最寄りの警察署へ届出をしてください(廃車日は警察署への届出年月日となります)
新基準原動機付自転車の登録・譲渡について
総排気量125cc以下かつ最高出力4.0kw以下(50cc相当) で登録する場合は、外見及び総排気量による識別が困難であることから、申告書に記載される総排気量及び最高出力の確認に加えて以下いずれかの項目において確認します。
- 譲渡(販売)証明書の型式認定番号
- 確認実施機関(国土交通大臣が認定した最高出力確認を実施する者)が個々の車両ごとに発行する最高出力確認済み証明書又は確認実施機関による最高出力確認済みの表示(シール)の有無
軽自動車と排気量125ccを超えるバイク
市役所では手続きできません。次の取扱場所へお問い合わせください。
車種 | 取扱場所 |
---|---|
三輪・四輪の軽自動車 |
軽自動車検査協会埼玉事務所 春日部支所ホームページ |
軽二輪車(125ccを超え、250cc以下のもの) 小型二輪車(250ccを超えるもの) |
関東運輸局 埼玉運輸支局 春日部自動車検査登録事務所ホームページ |
これらの車種の手続きを行った場合、必要に応じて軽自動車税(種別割)における軽自動車やバイクの税止め手続きを行ってください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民税課 諸税担当(軽自動車税)
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-797-8227
ファックス:048-733-3825
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月01日