春日部駅東西駅前広場整備基本計画を策定しました

更新日:2024年08月28日

ページID : 26843

本計画は、令和3年3月に策定した「春日部市中心市街地まちづくり計画」に基づき、春日部駅東西駅前広場の基本計画等の検討を行ない、今後実施する基本設計に際しての基本的な考え方、設けるべき機能、前提となる条件等について整理するための計画です。

計画策定の概要

春日部駅周辺は、日光街道の宿場町として、また近年では東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)と東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)が交差する鉄道交通の要衝として発展してきました。この鉄道の利便性は、まちの発展に大きく寄与してきました。しかし、中心市街地が鉄道で分断されているまちの構造は、この地域で活動する人々、来街者の円滑な移動、商業・業務活動の活性化を妨げ、まちの更なる発展を阻害しています。

そこで春日部市では、これらの問題を解決し、県東部地域の拠点として発展していくために、事業主体の埼玉県や東武鉄道株式会社とともに春日部駅付近連続立体交差事業を進めています。

従来、駅前広場は鉄道・タクシー・バス、自家用車といった多様な交通手段の乗り換え場所としての機能が重視され、都市における交通の中心的役割を担ってきました。一方、人口減少、少子高齢化等、多様な社会的要因により、コンパクトシティの形成や「居心地が良く歩きたくなる」まちなかの形成が国土交通省の下、推進されるようになり、駅前広場は交通広場から交通結節機能の他、交流や憩い、拠点機能を有した公共空間になることが求められるようになりました。

本計画では、令和3年3月に策定された「春日部市中心市街地まちづくり計画」に基づき、春日部駅東西駅前広場の基本設計に向けた条件等の整理を行い、基本的な方針や取り組みを示しています。

春日部駅東西駅前広場整備基本計画

春日部駅東西駅前広場整備基本計画の内容は、次のファイルからご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

鉄道高架推進課 鉄道高架推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-796-8312
ファックス:048-736-1974
お問い合わせフォーム