11月3日・10日 景観形成活動などが行われました

更新日:2024年11月18日

ページID : 28455

令和6年11月3日・10日、多面的機能支払交付金を活用した取り組みが行われました。

多面的機能支払交付金…農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動、地域資源の適切な保全管理を推進することを目的に実施しています。

増田新田農地管理組合

11月3日、かかしロードで1カ月以上お米を見守っていたかかしの解体が行われました。骨組みは再利用するそうで、来年はどんなかかしが登場するのか今から楽しみです。また、水路沿いに植えられたアジサイに絡む草木の撤去・除草も行われました。この水路沿いでは、梅雨時期はアジサイ、秋の彼岸の頃にはめずらしい白いヒガンバナが咲くそうです。今年見逃してしまった人は、来年ぜひ四季折々の景色を探してみてください。

解体されるかかし
ハウスの中でかかしを解体する様子
アジサイに絡んだつるを取る様子
アジサイ周りの除草をする様子

芦橋アグリ倶楽部

11月10日、景観形成活動として、歩道脇約80メートルにパンジー1,200株を植えました。この日のために用意したお手製の道具で、植える位置を決めるライン引きからスタート。6列のライン上に40センチメートル間隔でパンジーを配置した後、参加者全員で一斉に花植えを行い、水やりをしました。田園風景を背景に、色とりどりのパンジーが咲く様子をぜひご覧ください。

パンジーを植える目印を付ける様子
1,200株のパンジーを植える人たち
色とりどりのパンジー
植え終わった花に水をやる様子

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

農業振興課 農地担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-739-7085
ファックス:048-737-3683
お問い合わせフォーム