春日部市検診無料券の申請
令和4年度検診対象者のうち、世帯全員が住民税非課税の人には、検診の自己負担金が免除となる無料券を交付します。住民税課税状況が確認できない場合や世帯全員の署名(自署)がない場合には、無料券の即日交付ができない場合があります。検診日まで余裕を持って申請してください。
各検診の申し込み期間等の詳細については、各種検診ページをご覧ください。
令和4年度
検診の種類 | 対象者生年月日 | 検診実施期間 |
---|---|---|
集団胃がん検診(エックス線) | 検診当日70歳未満の人~昭和58年4月1日生まれ |
令和4年5月6日(金曜日)~7月4日(月曜日)のうち全19日 |
個別胃がん検診(内視鏡) | 検診当日70歳未満の人~昭和48年4月1日生まれ 令和3年度に市の個別胃がん検診(内視鏡)を受診していない人 |
令和4年4月1日(金曜日)~7月30日(土曜日) |
子宮がん検診 (頸(けい)部・体部) |
検診当日70歳未満の人~平成15年4月1日生まれ | 令和4年5月1日(日曜日)~令和5年2月28日(火曜日) |
肺がん検診 大腸がん検診 肝炎ウイルス検診 |
検診当日70歳未満の人~昭和58年4月1日生まれ | 令和4年6月1日(水曜日)~10月31日(月曜日) |
集団乳がん検診 | 検診当日70歳未満の人~昭和58年4月1日生まれ 令和3年度に市の乳がん検診を受診していない女性 |
令和5年1月上旬~3月下旬 (注意)無料券交付申請は令和4年12月上旬から |
歯周病検診 |
≪前期≫ 30歳:平成4年4月2日~平成4年9月30日生まれ 40歳:昭和57年4月2日~昭和57年9月30日生まれ 50歳:昭和47年4月2日~昭和47年9月30日生まれ 60歳:昭和37年4月2日~昭和37年9月30日生まれ ≪後期≫ 30歳:平成4年10月1日~平成5年4月1日生まれ 40歳:昭和57年10月1日~昭和58年4月1日生まれ 50歳:昭和47年10月1日~昭和48年4月1日生まれ 60歳:昭和37年10月1日~昭和38年4月1日生まれ
|
≪前期≫ 令和4年6月1日(水曜日)~9月30日(金曜日) (受診券送付令和4年5月末) ≪後期≫ 令和4年10月1日(土曜日)~令和5年1月31日(火曜日) (受診券送付令和4年9月末)
|
申請が不要な人
次のいずれかに該当する人は、受診当日に(かっこ)内のものを提示すると検診は無料で受けられます。
- 検診当日70歳以上の人(運転免許証や健康保険証などの本人確認証)
- 65歳~69歳の後期高齢者医療制度被保険者(後期高齢者医療被保険者証)
- 生活保護受給者(受給証)
- 中国残留邦人等支援給付受給者(本人確認証)
申請受付場所
- 春日部市保健センター
- 市役所第二別館2階 健康課
- 庄和総合支所2階 福祉・健康保険担当
- 武里出張所
申請の際に必要なもの
- 申請者(窓口に来る人)の本人確認証(運転免許証や健康保険証など)
- 春日部市検診無料券交付申請書および承諾書(世帯全員の署名がされたもの)
- 受診券(集団胃がん検診、個別胃がん検診、集団乳がん検診を受診する人)
- 受診者本人または同居の親族以外が申請する場合は、委任状(様式は任意です。ひな形がダウンロードできます)
注意事項
- 同一世帯の全員が住民税非課税の場合のみ、無料券の交付対象です
- 同一世帯に未申告者がいる場合は、無料券の交付ができません。市民税課で住民税の申告をした後、再度申請してください
- 春日部市に転入した人は、世帯全員分の非課税証明書を提出してください
- 住民税課税状況が確認できず、無料券の即日交付ができない場合があります。検診日まで余裕をもって申請してください
春日部市検診無料券交付申請書および承諾書 (PDFファイル: 102.1KB)
更新日:2022年05月30日