かすかべ未来研究所
![かすかべ未来研究所のバナー](http://www.city.kasukabe.lg.jp/material/images/group/5/shinkutankutop.jpg)
新しい時代の社会に、市民の皆さんの期待に応えていくために、かすかべ未来研究所は「政策の最適化」を目指していきます。
研究所の活動紹介
令和6年度の事業
地域住民と外国人との共生における課題の研究
令和5年度の事業
デジタル地域通貨の活用に関する調査研究
令和4年度の事業
行政と民間団体との連携手法に関する調査研究
令和3年度の事業
行政と民間団体との連携手法に関する調査研究
令和2年度の事業
新型コロナウイルス感染拡大防止のため調査活動は中止
令和元年度の事業
AI等の活用に関する調査研究
平成30年度の事業
春日部市の教育に関する調査研究
平成29年度の事業
- 「日本一幸せに子育てできるまち」に向けて必要とされる子育て環境に関する調査研究
- 春日部市の活性化のための地域資源の活用と産業創生に関する研究
平成28年度の事業
- 春日部市における歳入確保策と債権管理の最適化
- 統計データ等の有効な管理・活用方法の研究
平成27年度の事業
- 「地方版総合戦略」策定に伴う具体的な事業提案と効果測定の研究
- 市民と行政による協働のまちづくり手法の研究
平成26年度の事業
- 春日部市の地域別人口動態およびその特性
- 人と組織を育てる市役所を目指して
平成25年度の事業
- 公共施設の適正配置についての調査研究
- 春日部市にふさわしい食育の研究
平成24年度の事業
- 行政経営の柱である行政評価制度の検証と行政の最適化に関する研究
- 人口増加策の必要性と具体策についての調査研究
- 自治体の広報戦略についての調査研究
- 春日部市の現状と課題
平成23年度の事業
- 大災害が発生した場合の職員の対応
- 春日部市の教育力のアピールの必要性とその方策
研究所設立前の調査研究報告
- 「かすかべ未来研究所」設立に関する調査研究
- 定住人口増加策に関する調査研究(第3回都市調査研究グランプリで優秀賞を受賞しました)
定住人口増加策に関する調査研究の成果として、事業化されました
研究所の概要
設立年月日
平成23年4月1日
設置の趣旨
地方自治体を取り巻く環境が大きくかつ急激に変化していく中、地方自治体は、自己決定・自己責任のもと、市民ニーズを的確に捉え地域の課題を明確にした上で、課題解決に取り組んでいくことが求められています。さらに、本市が先進的な自治体として発展していくためには、市の自主性・自立性を高め、地域の特徴を生かした魅力あるまちづくりを進めていかなければなりません。
こうした中、春日部市は厳しい財政状況を踏まえつつ、多様化・高度化する市民ニーズにバランスよく、かつ的確に対応するため、このたび庁内シンクタンクとして政策課内に「かすかべ未来研究所」を設置しました。
庁内シンクタンクの設置背景 (PDFファイル: 130.3KB)
機能と事業
かすかべ未来研究所では、課題解決に向けた各種データや情報などの収集・分析、他にはない先進的な施策実現に向けた調査研究などを行い、各担当部署の業務遂行を側面支援することで、政策の最適化を目指していきます。機能やそれに伴う事業については次の2点の資料にまとめられます。
広報かすかべ(2015年7月号)で研究所を紹介しました
広報かすかべ(2015年7月号)10面・11面 【特集】かすかべ未来研究所 (PDFファイル: 1.3MB)
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画課 SDGs推進担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1118
ファックス:048-734-3846
お問い合わせフォーム
更新日:2024年07月22日