エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受ける市民・事業者の皆さんへの支援を実施します(補正予算第8号・9号)
令和6年度春日部市一般会計補正予算第8号・9号
エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受けている市民や事業者の皆さんへの支援を実施します。
市民(個人・世帯)の皆さんへの支援
低所得者支援給付金(追加分)
令和6年度住民税非課税世帯などに対して、1世帯当たり3万円を支給します。
詳しくは春日部市低所得者支援給付金(追加分)についてをご覧ください。
問い合わせ
給付金コールセンター(電話048-796-8713)
防犯カメラ設置補助事業
令和7年4月以降実施予定
防犯カメラの設置費の一部を補助します。
- 補助額…補助対象経費の2分の1かつ2万円が上限
詳しくは、広報かすかべ4月号でご確認ください。
問い合わせ
くらしの安全課(電話048-736-1126)
住宅リフォーム助成事業
令和7年4月以降実施予定
物価高騰の影響を受けている市民に対し経済的に支援すること及び、既存住宅の有効活用の促進と住宅環境の向上を目的として、個人住宅のリフォームに対し助成を実施します。
- 助成率…市内事業者施工 10パーセント
市外事業者施工 5パーセント
- 助成額…最大10万円
問い合わせ
住宅政策課(電話048-796-8159)
デジタル地域通貨支援事業
物価高騰の影響を受けている生活者の支援として、春日部版デジタル地域通貨の新規登録特典で、市内のお店で3千円相当のお買い物ができるデジタルポイントを付与します。(令和7年10月頃を予定)
問い合わせ
商工振興課(電話048-797-8029)
学校給食費支援事業
市立学校に通う児童生徒の4月・5月の給食費を無償(アレルギーで弁当を持参している人などは相当額を助成)にすることで、子育て世帯を支援します。
加えて、4月から翌年3月までの食材料費高騰分を市が負担することにより、安心安全で美味しい給食を提供します。
詳しくは令和7年度 春日部市学校給食費支援事業をご覧ください。
問い合わせ
学校給食課(電話048-739-6806)
市内事業者などの皆さんへの支援
自治会活動支援事業
春日部市自治会連合会に加盟している各自治会に対して給付金を支給し、活動を支援します。
問い合わせ
市民参加推進課(電話048-736-1127)
介護サービス事業所等物価高騰対策支援事業
介護サービス事業所等に対して、光熱費などの高騰分に係る経費を支援します。
詳しくは令和6年度春日部市介護サービス事業所等 物価高騰対策助成金をご覧ください。
問い合わせ
介護保険課(電話048-796-8285)
障害福祉サービス等事業所物価高騰対策支援事業
障害福祉サービス等事業所に対して、光熱費などの高騰分に係る経費を支援します。
詳しくは令和6年度春日部市障害福祉サービス等事業所物価高騰対策支援助成金交付事業をご覧ください。
問い合わせ
障がい者支援課(電話048-736-1131)
保育所等物価高騰対策支援事業
保育所等に対して、光熱費などの高騰分に係る経費を支援します。
問い合わせ先
保育課(電話048-736-1139)
公共交通運行継続支援金事業
市内を運行する公共交通事業者に対し、運行継続に係る経費を支援します。
問い合わせ
都市計画課(電話048-739-6841)
くらしを運ぶ事業者支援事業
市内運送業者に対し、事業継続に係る経費を支援します。
問い合わせ
商工振興課(電話048-797-8029)
明るい農業経営支援事業
農業経営者に対して、農業収入に応じ、必要経費の物価上昇分について、給付金を支給します。
問い合わせ
農業振興課(電話048-739-7085)
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画課 政策企画担当
所在地:〒344-8577 春日部市中央七丁目2番地1
電話(直通):048-736-1118
ファックス:048-734-3846
お問い合わせフォーム
更新日:2025年03月19日